mixiユーザー(id:12796416)

2017年11月21日17:16

165 view

「美味しんぼ」見てたら鬱なったorz その3

日にちが空いちゃいましたが、続けます。


美味しんぼに存在する「再放送欠番回」をしげしげ見直すと、番組が発信する主張・メッセージ、その根拠になっている事柄に対して、「何者か」の意図がTV局に働いた結果、放送できなくなった可能性が非常に高いと思わずにいられません。
少なくとも、明らかな事実誤認や、名誉毀損。業務妨害に当たるような内容で、大きく公序良俗に反するといったケースは皆無だと思う。

先頃ボックスが発売された同作のDVDパッケージを見ると、欠番回を含む全136話が収録されています。これは、プログラムの内容にあからさまな間違いや社会的な問題点がないからできることです。
では、盤に無問題で収録されている話が、なぜTVで放送されないのか。そこに「何者か」の圧力が介入した結果、メディアが屈服したと考える以外ないと、俺は思います。

「何者か」側としては、内容が間違っていないので、原作者や制作会社に文句を言うわけにはいかない。けれども、広告や制作で深くつながっているTV局なら、圧力をかけて放送自粛に追い込むことができると。で、実行した。その結果、意味不明な欠番回が多発したんじゃないでしょうか。

以前の発言にクッキー@源氏さんがつけてくれたコメントにもあるように、欠番回が指摘している問題は、現在も議論が続いて決着のついていないものばかりです。ブロイラーも捕鯨も、井戸水の汚染も燻蒸レモンも醤油も豆腐もかまぼこも、すべてがそうです。
美味しんぼは、これらの決着がつかない議論に対する、一個人の見識を示した著作に過ぎません。当然その言い分が正しいとは限らないでしょう。しかし俺のちっぽけな食体験を通してみる限り、ほぼ作品の主張するところに真実があるように思えます。

作品が指摘する問題を、前述のクッキーさんを含む多くの消費者はすでに知っています。だから食生活や購買行動に影響が表れてくる。そのあたり、大手広告代理店の仕事をしていると、大衆がどちらを向いて動いているか、それに企業がどう対応しようとしているか、なんとなーくですが、わかるのです。


……といったことを下敷きに、俺が言いたいことは。

ある問題に対して旗幟鮮明にした言論を、故なく介入し封殺することは許されない。
何者であろうと、自由な思想信条を侵すことはできないはずである。
といったものです。

「何者か」の中の人は、「パッケージの売れ行きなんて知れてるから、TV局を押さえて都合の悪い話がマスで広がらないようにしよう」みたいな、胸くそ悪い浅知恵を振るわないでほしいです。
お上に唯々諾々なメディアも情けない。おたくらが踏ん張らないから、みんな自分で情報集めて動き始めているのがわからないのかな。

こういうのを放置しておくと、「何者か」側はどんどんつけ上がるでしょう。自分たちに都合の悪い主張言論には、八方から手を回して圧迫・封殺する。
今騒がれているなんとか学園問題とか、某国技の最高権威による暴行事件とか、美味しんぼと同じやり方で誰も何も言わない・言わせない、そもそもなかったことにする的方向で進むんじゃないかと思い、鬱が進んだ次第です。

力があれば何をやっても許されるのか。持たざる者はやられ損な社会になるのか。
キモチワルイ吐きそうげっそり


ここ当分はお仕事でバタバタするので、残りの欠番回は月が明けてからの検証になります。
まあ、半分見た時点で欠番の構造はわかった感じですがw
嫌な思いをしたことを発信できたので、たぶん残りはサクサク消化できると思います(^o^)。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する