mixiユーザー(id:60123525)

2017年11月13日19:26

505 view

「シン・ゴジラ」地上波放送記念−PB限定「ムービーモンスタシリーズ ゴジラ2016 クライマックスver.」&「ムービーモンスタシリーズ ゴジラ2016形態変化3体セット」−

フォト

11月12日に朝日放送で「シン・ゴジラ」が地上波で初放送されました。もう何回も見ているのにやっぱり見ちゃいました。
エンディング以外はノーカットかと思ったのですが、小出恵介の消防士のシーンはカットされていましたね(笑)。さてひさしぶりに見たので「シン・ゴジラ」のフィギュアを紹介します。
9月にプレミアムバンダイからシン・ゴジラのソフビが届きました。「シン・ゴジラ」に関してはかなり気にいった映画で昨年7月末の公開から6回も劇場へ見に行って、年末には1万円もする本を買って、さらに3月にBDの発売とずっとムーブメントが続いていました。その勢いでプレバンでソフビを頼んでいたのがやっと届いたというわけです。
一般販売のソフビの重塗装や一部パーツ差し替えになるだろうとは思ってましたが、基本的に怪獣ソフビって好きなんですよね。それもマニア向けの高価なものではなく一般に販売されている普通のやつが。だから今回も勢いで買いました。

フォト

「ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016 クライマックスver.」
米軍のMOPの攻撃を受け、背中が紫色に光り口が裂けて口から熱線を放射した姿のソフビです。
ダンボールの中に白黒印刷された箱が入って送られてきて、その中にソフビが1個入っています。箱のデザインがゴジラの頭部をDNA解析図風にアレンジしたものになっていてなかなか良いセンスだと思います。

フォト

ソフビは紫に光っている部分がメタリックな紫で塗装されています。大きく口を開けた頭部は新造形になっています。顎の部分の割れはあまりはっきりとはいませんね。

フォト

口の中の発生器官はきっちりとつくられています。

フォト

昨年一般販売された「ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016」と比較すると塗装と頭部以外は同じ型であることがわかります。

フォト

そしてもうひとつ「ムービーモンスターシリーズ ゴジラ2016 形態変化3体セット」
第2形態、第3形態の重塗装ver.と凍結ver.の3体セットになっています。第2形態、第3形態は通常版を持っているのですが、凍結ver.が欲しかったので買いました。

フォト

「第2形態 重塗装ver.」
全体的に汚しが入っていて比較的きっちりと塗られています。

フォト

通常版と比較すると全体的に色が濃くなっています。最近のソフビは造形的には悪くはないんですがやはり塗装がかなり省略されていて残念です。10年前くらいの一番いい時代には造形的にはいまいちな過去のウルトラ怪獣ソフビをきっちりと丁寧に技術を駆使して塗装することによってかなり良く見せてたものでした。で、この重塗装版なんですが、塗装が良くなっているとはいえやはり全盛期の塗装に比べるとやはり足りない感じがするんですよね。

フォト

「第3形態 重塗装ver.」
立ちあがった赤い第3形態です。実はこの第3形態、汚し塗装の影響で左目が汚れていたのでバンダイにクレーム言って交換してもらいました。最近はなんか不良が多いですね。

フォト

通常版と比較すると体色は黒っぽくなっていてそのぶん赤で塗装されています。もちろん通常版にくらべて塗装されているところは圧倒的に多いです。

フォト

「凍結ver.」
成型色は黒で全体に薄いグレーで塗装されています。

フォト

そして尻尾の先は新規に造形されてちゃんと第5形態とも言える形状になっています。さすがに細かいところまでは無理ですが。
ラストの場面でこの尻尾の先になんかゴジラ人間みたいなのがいるというのはわかってましたがあえて気にしないことにしました。やっぱり私はホラー映画とかSF映画よりも怪獣映画が好きなのでね。

フォト

で、通常版のソフビと比較するとやはり尻尾の先以外は同じ型になっています。

フォト

実際のラストで凍結された姿ってこんな感じで頭がもうちょっと上を向いていて尻尾も立っているのでポーズが違うんですよね。今のところいろんな凍結バージョンのフィギュアが出ていますが、いずれも基本通常版の色変えでいちからこのラストシーンのポーズで作られたものは今のところないんですよね。ただし、それで1万円以上もしたら買う気はしませんけどね。




7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する