mixiユーザー(id:60123525)

2017年11月12日00:12

716 view

エグゼイドからレジェンドライダーフルボトルがスタート!−「DX仮面ライダーエグゼイドフルボトルセット」と前売券プレミア「DXエグゼイドフルボトル」−

フォト

「仮面ライダービルド」も2か月目を過ぎてそろそろ冬の映画の情報も出てくるようになってきて、今年もレジェンドライダーフルボトルが登場する時期になってきました。
仮面ライダーWのガイアメモリから後半で登場したレジェンドライダーメモリが好評で、仮面ライダーオーズのオーメダルからは番組開始時からレジェンドライダーメダルが変身ベルトの音声として最初から組み込まれるようになってきてそれ以降は毎年レジェンドライダーのアイテムが食玩、ガシャなどを中心にさまざまな形で展開されています。
年によって平成ライダーのみの音声は個別に収録され、昭和ライダーア音声が共通でアイテムが発売されることがあったりもしました。昨年のエグゼイドの場合はレジェンドライダーガシャットに関してはゴーストがゲームの特典、W〜ドライブが一般販売、クウガ〜エグゼイドがPB限定のセット、昭和からは1号だけがイベント限定で発売されました。
今年は一般販売でのエグゼイド、Wのフルボトルセットからの販売となりました。

フォト

「DX仮面ライダーエグゼイドフルボトルセット」
今年のフルボトルは2つのフルボトルのベストマッチということで、それぞれのレジェンドライダーの2つの要素のフルボトルのベストマッチでレジェンドライダーになるみたいです。
変身玩具としての遊びはわかるのですが、これをレジェンドライダーフォームにどう落とし込むかは別問題になります。
例えば昨年の仮面ライダーエグゼイドの場合は仮面ライダーゴーストゲーマーという形でゴーストモチーフのアーマーを装備したフォームがありましたし実際映像にも登場しました。ゴーストと鎧武に関しても仮面ライダーゴーストドライブ魂とか仮面ライダー鎧武ウイザードアームズという風にデザインされちゃんと一部映像に登場しましたが、それ以外はガンバライジングのゲームに登場したりしています。
ところが今回は2つの要素を組み合わせたフォームでのデザインは難しいと思うので一体どうするのかと思ったら

フォト

ビルドドライバー以外はエグゼイドそのまんまみたいですね。昨年の「装動仮面ライダーエグゼイド」では登場したレジェンドライダーゲーマーは全部商品化したけど、食玩「創動」ではどうするんだろう?登場するレジェンドライダーフォームは同じ仕様でレジェンドライダーを作るんだろうか?
ということで仮面ライダーエグゼイドは「ドクター」「ゲーム」というまさに2つの要素のフルボトルになります。

フォト

「ドクターフルボトル」
聴診器がデザインされた白いフルボトルになっています。DXビルドドライバーに挿すと「ドクター!」と鳴って歯車部分が白く光ります。中身は振ると動きます。

フォト

「ゲームフルボトル」
ゲームのコントローラーとテトリス風の画面がデザインされたピンクのフルボトルになっています。DXビルドドライバーに挿すと「ゲーム!」と鳴って歯車部分がピンクに光ります

フォト

変身遊びです。
これら2本のフルボトルを連続して挿すと「ベストマッチ!」と鳴って歯車が白とピンクに交互に光って変身待機音が鳴ります。
レバーを廻すと「Are you ready?エグゼイド!」と鳴って「マイティジャンプ!マイティキック!マイティ!マイティ!アクションX!」とゲーマドライバーの影山ヒロノブの音声が鳴って歯車が7色に光ります。
これについてはちょっと残念でした。仮面ライダーウィザードまでは各平成ライダーの効果音だったのですが、鎧武、ゴースト、エグゼイドでは各平成ライダーに合わせたオリジナルの新規の音声が使われていたので、今回も例えば「無敵のゲーマー!エグゼイド!イエィ!」くらいの音声ははいってるものと思ってましたから。

フォト

情報ではこのあと例えば仮面ライダーオーズではメダルフルボトルがリリースされ、それと既発売のタカフルボトルの組み合わせでベストマッチに、仮面ライダーフォーゼでは友情フルボトルがリリースされ既発売のロケットフルボトルの組み合わせでベストマッチとなるようになっているらしいです。なるほどねえ、いろいろ考えてますね。
でれびくん1月号のふろくのモモタロスフルボトルは今月末発売の「DX海賊レッシャーフルボトルセット」の電車フルボトルとの組み合わせで電王の音声が鳴るみたいです。
これらを見てるとタカフルボトル、ロケットフルボトル、電車フルボトルのベストマッチは2つあるということなんですね。てっきりベストマッチは1つだと思ってましたよ。これに関してはレジェンドライダーの場合はエグゼイドのレベル1みたいに「ベストマッチ」じゃない造語「ベストマッチライダー」とかにすればよかったのに。

で、このフルボトルセットが発売された同じ日に冬の映画「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」のプレミアムセットが発売されました。

フォト

今回はこの2種類です。
【ビルド&レジェンドライダーver.】くじガシャポン「仮面ライダーブットバソウル」豪華メッキ仕様!限定★7メダル5枚セット(3300円)
【ビルド&エグゼイドver.】仮面ライダーエグゼイドフルボトル(3000円)

フォト

私はブットバソウルに興味がないのでもちろんエグゼイドフルボトルの方にしました。
これまで仮面ライダー映画の前売り券は系列劇場のみで使用可能なムビチケか、プレミア特典付き親子券の場合は全国共通の紙券だったので非常に使い勝手が悪かったのですが、今回はなんと全国共通のムビチケになっていたのですごくありがたかったです。
通常のムビチケの2倍以上の大きさのムビチケ初めて見たわ。

フォト

「DXエグゼイドフルボトル」
袋にフルボトルと説明書が入っています。
上のエグゼイドフルボトルセットが発売されたのに1本で単独のこのエグゼイドフルボトルはどうなっているのかすごく興味がありました。
エグゼイドフルボトルはピンクの特徴のない形状のフルボトルになっていて前面に「KAMENRIDER EX−AID」と書かれたイラスト入りのシールが貼られています。こういうパターンは初めてですね。
DXなので中身を振ることもでき、DXビルドドライバーでは上下に動きます。
キャップには「E」とのみ書かれていてもちろん廻せます。

フォト

DXゲーマドライバーで遊んでみます。
ボトルを挿すと「エグゼイド!」と鳴ってピンクに光ります。
レバーを廻すと「Are you ready?エグゼイド!」と鳴って「マイティジャンプ!マイティキック!マイティ!マイティ!アクションX!」とゲーマドライバーの影山ヒロノブの音声が鳴って歯車が7色に光ります。このあたりはベストマッチの時と同じですね。
ただ、このあと必殺技遊びではレバーを廻すと「Ready go!ボルティックアタック!」と通常のボトル単品の場合と同じになります。
ほんと形状も音声も特殊なパターンのフルボトルですね。今後もこのパターンのレジェンドライダーフルボトルがリリースされることはあるんでしょうか。

フォト

実際、ローソン限定で「エグゼイドフルボトル(アクションゲーマーレベル1ver.)」の付いた前売券を販売しています。

映画の最新の見開きのチラシです。

フォト

片面が仮面ライダー6人の並びになっていて、

フォト

裏面が同じデザインの変身前の6人+アンクになっています。
今回、福士蒼汰を含む変身前の俳優が勢ぞろいするというのが売りになっています。実際ライダー映画でこんなチラシを作ったのって初めてですね。なんかアンクまで仮面ライダーみたいだ(笑)。
さすがにこの1年で大人気になった竹内涼真はまあ無理でしょうけど、ウィザードの白石準也はなんとかならなかったのかなあ。昨年は出てたのに。逆に昨年は鎧武の佐野くんのみ登場しませんでしたが着ぐるみの鎧武は出てましたけど今年は変身前の人が出演しないライダーはださないんですね。
とにかく楽しみにしています。多分、公開初日にはガルパンとはしごするでしょうね。


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する