mixiユーザー(id:13070519)

2017年11月06日12:42

239 view

吉野線も・・・・

つい先日も、夜の電車に乗ったら電車が遅れてる・・・
「鹿との接触のため・・・・」の車内アナウンス

その前は台風で土砂崩れのため不通。
その前はイノシシとの接触、
その前は鹿との接触・・・・

山間部路線の宿命といえばそれまでだが、
まぁ、人身事故ではなく、
鹿身事故や、猪身事故なら、言うて行くとこないか・・・


<近鉄「シカ踏切」が効果を発揮>
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4846219

***これより転載***
 近鉄が昨年以降、津市などで設置した「シカ踏切」が、列車と鹿の接触事故防止に効果を発揮している。線路をまたぐ形で鹿の生息域が存在していることを重視。生息域内を行き来する鹿の侵入を完全に防ぐのではなく、列車の通らない時間帯に踏切を渡ってもらう「逆転の発想」で事故を急減させた。【黒尾透】

 「人間だけでなく、鹿にも安全な踏切が必要。鹿の目線で問題を捉えた」点が評価され、今年度のグッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会の主催)に選ばれた。

 「シカ踏切」は昨年5月、津市白山町の近鉄大阪線東青山駅近くに設置された。鹿の通り道を分断する形で線路が走っており、近鉄は約1キロにわたって線路両側に獣害防止ネット(高さ2.5メートル)を設置。ただ、その間の5カ所には防止ネットのないシカ踏切を設けた。

 列車が通る時間帯のうち、鹿の活動が活発な午前5〜6時と午後6時〜午前0時には、シカ踏切周辺で鹿の嫌う超音波を発信して線路内への侵入を防止。逆に列車の運行がなく、鹿の活動時間でもある深夜帯は超音波を発信せず、鹿が踏切を渡れるようにした。

 鹿の個体数の増加を背景に接触事故も年々増え、2015年には同駅周辺で17件の事故が発生した。16年は5月までに2件あったが、シカ踏切の設置後は0件で、17年も10月末まで1件にとどまっている。

 山間部を走る路線も多い近鉄にとって、鹿との接触事故防止は大きな課題になっている。近鉄全線で08年に129件だった接触事故が15年は288件と2倍以上に増えているためだ。これまで近鉄は線路両側に侵入防止ロープを張り、鹿よけの赤色のLED(発光ダイオード)灯を設置するなどの対策を実施。しかし、いずれも効果はなかったという。

 シカ踏切の成功を受け、今年3月には奈良県宇陀市の大阪線榛原−室生口大野駅間の約1キロにもシカ踏切を導入した。今後も導入区間を順次増やし、「鹿との共存」を図っていく方針だ。

***ここまで転載***


何年か前、早朝の阿倍野行特急に乗ってたら、
越部駅付近で、ふと吉野川の方を見ると、
河原に2頭の鹿が・・・・
まぁ、越部駅のところだと、流れ込んでくる小さな川があるので、
そこを伝ってきたのだろうが
それにしても、野生の鹿のきれいな姿だったな・・・・
奈良公園のやつとはちょっと違うな・・・



2 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する