mixiユーザー(id:429476)

2017年10月10日17:05

668 view

よしもとお笑いライブ(全国都市緑化はちおうじフェア)

全国都市緑化はちおうじフェアで、『よしもとお笑いライブ』を観て来た。

フォト フォト

予定では、出演者は、西村ヒロチョ氏、田畑藤本、TEAM BANANA、ボーイフレンドだったのだが、ヒロチョ氏が都合で来られず、ダイス氏に変更になった。ヒロチョ氏の代わりだからか、歌ネタ芸人をちゃんとブッキングするところが面白い。久々にダイス氏観たよ。「ダイスソングっ!(例の決めポーズ)」

私、滅多に営業形態のお笑いライブに行かないのです。金払って観るライブは、結構行くけれど。なので、こういう営業形態のライブを観ると、よしもと芸人の冒頭の客の掴み方の上手さに感心してしまう。本当に上手い。慣れてるのもあるんだろうけれど。
自分達を知ってて来るライブと違って、営業形態のライブは、自分達を知らないコトも多い。客との間に距離があると、客は笑ってくれないんだ。なので、芸人が1番最初にするコトは、如何に、客と友達になるか?なのだが。友達になって心を開いてもらって、初めて人は笑ってくれる。
この客の心の開かせ方が上手いんだよ。
時には悪態もつき、時には客をおだて、客をどんどん乗せていく。乗って行ったら、勝ちだから。
因みに、ボーイフレンドがMCを担当していた。

東京とはいえ都下のイベントで、結構メジャーな芸人来たな・・・と思ったら、ボーイフレンドは2人とも八王子出身で、黒沼氏は、今でも八王子に住んでいるそうです。柚木に住んでると言っていた。好きなのに知らなかった・・・。

※以下、よしもとお笑いライブ(全国都市緑化はちおうじフェア)の感想を書きます。ネタバレになる部分もありますので、ネタバレがお嫌な方は、ここから先は読まない方が良いと思います。

では、ネタバレOKの方のみいらっしゃいまし〜。

よしもとお笑いライブ(全国都市緑化はちおうじフェア)
会場:メイン会場(富士森公園)特設ステージ
・OPトーク
・田畑藤本ネタ
・TEAM BANANAネタ
・ダイスネタ
・ボーイフレンドネタ
・サインプレゼント〜ED

・OPトーク
芸人、全員登場。自己紹介をする。ボーイフレンドが「僕たちのコトを知ってる人?」と訊く。そこそこいたかな?
宮川氏が「この5組で・・・」と言ってしまい、芸人一斉に突っ込み「え?5組?」 「誰か見えてるの?」 「西村ヒロチョがこの辺りにいるの?」(藤本氏が言ったのかな?) 「ヒロチョは、今日出ないですからね!」(ヒロチョ氏まさかの散々ネタにされる(^_^;))

黒沼氏「わぁ、凄く人がいますよ!テントの方へ入って来て下さい。今日は暑いんで、熱射病になりますから。」 「まだ座席も空いてるところがありますよ。」 「あ、座席はないですが、(舞台の下を指して)ここに座っても良いですから。地べたですケド・・・。」

客との一体感を出す為、コールの練習をするも、皆、まともにやってくれない。藤本氏(かな?)「じゃあ、第34回全国都市緑化はちおうじフェ・・・まで言いますので、お客さんは『ス』って言って下さい。」 「そこだけかよ!」

ダイス氏は急に笑い出す。「何なに?」 「笑い声の練習しようと思って・・・。」 「それ、お客さん合わせられないでしょ?」 

TEAM BANANAは、到底コール出来そうもないコトをやったら、比較的コールが返ってきてしまい、「ちゃんと返ってきた!お客さんが優しい!」 「吃驚した!」 「返ってこないテイのリアクションしか用意してなかった(笑)。」

これ、コール部分でボケなきゃならないから、芸人大変だったろうな(^_^;)。最後の方はネタがなくなる。

「最後には、豪華プレゼントが当たるコーナーもありますから、楽しみにして下さいね〜。」

・田畑藤本ネタ
『しりとり』 まずは自己紹介。藤本氏「僕、藤本の方は、東京大学ってところを出てまして。」 田畑氏「僕も、一応大学は出てるんですよ。京都にある立命館大学って言うところ・・・あ、知ってますか?そこです。」 藤本氏「ええ。立命館。僕から言わせれば、その大学は中学校ですね。」 でも、藤本氏も立命館は受けたと。藤本氏「滑り止めに・・・ですけれど(笑)。」

田畑藤本を知ってる人?と客に問う。ちらほらいる。田畑氏「あ、ちょっとは知っててくれてますね。」 藤本氏「あの、僕の方は、高学歴芸人として、クイズ番組にちょくちょく出てるんですが、それで知ってるって人?」 お客に手を上げさせる。藤本氏「あ・・・結構いますね。じゃあ、やりすぎコージーの都市伝説で観たコトあるよって方・・・(手を上げさせる)あ、これも、結構いる。じゃあ、エンタの神様で、高学歴コンビとしてネタ観たコトあるって人・・・うん、いますね。僕らエンタの神様には出たコトないんですケドね!あそこのお嬢ちゃんなんか、迷いなく、真直ぐ手を上げてましたケドね!」 田畑氏「・・・ってコトは、僕はほぼTVに出ていない・・・ってコトになるんですが・・・。」(このエンタネタは、エンタに出てそうで出たコトない芸人は必ずやる(笑)。掴みに便利なのだろうね)

しりとりをしようと言い出す田畑。田畑は、リンゴ等の簡単なワードを出すのに、藤本は、専門用語バリバリの、論文のような長文ワードを繰り出す。しかし、藤本は「ん」を最後につけて負けてしまう。
藤本氏は東大の工学部で理系なので、理系のワードが多かった。「物理法則によるナニナニ・・・」みたいな感じ。

・TEAM BANANAネタ
『悪口』 自己紹介をして、藤本さん「皆も訊いてましたケド・・・私たちをここで観る前から知ってるよ〜って方。・・・・・はい、下ろして良いですよ〜。8人か。」 山田さん「ちゃんと数えなくて良いよ!悲しくなるでしょ!」 藤本さん「じゃあ、質問を変えましょう。私たちのコトを知ってる。もしくは、知らないけれど、知ってるふりをして手を上げられる・・私は、空気の読めるお客ですよ〜って人。手を上げて下さい。・・・・はい!・・・これでも上げない人がいますよ!」 山田さん「ここまで言ったら、普通上げますよ!」
藤本さん「そろそろ皆さんお気づきかと思いますが〜、こっちの山田さんは、普通の人より、ちょっと大きい。体重何キロだっけ?」 山田さん体重を言う。(90キロ台だったかな?) 藤本さん「しかも、体脂肪率いくつだっけ?」 山田さん「50%!」 藤本さん「皆さん、聞きました?この人、体の半分が脂肪なんですよ〜。」 山田さんテヘペロポーズ。

女性は悪口を言う生き物だと主張する藤本さん。山田さん「全員じゃないでしょ?」 藤本さん「いいえ、全員です。じゃあ、皆さんにも訊きましょう。はい、私は人の悪口を言いませんって人〜(すぐに)はい、手を下して!」 山田さん「すぐ過ぎる!待ってたら上げた人もいるかも知れないでしょう?」
悪口を言わないと言う人は、冒頭に「悪口じゃないんだケド〜」という言葉を付けているだけだと。藤本さん「うん。全然悪口じゃない。悪口じゃないんだケド〜、ケイコって臭くない?・・・思いっきり悪口なんだケド!って言う。」 そもそも、普通のコトを言う前に「悪口じゃないんだケド」なんて言葉はつけないと。藤本さん「う〜ん。悪口じゃないんだケド〜、コンニチハ〜。・・・言わないでしょ、こんなコト!」

冒頭に、お客さんの出身地を問う。「群馬の方〜。」 1人いたが、前橋出身だったので、「都会じゃないですか!」 TEAM BANANAは桐生出身なんだそうな。

・ダイスネタ
『ダイスソング』 エンタの神様に出ていたダイス氏。「エンタの神様って番組を1度でも観たコトあるって人?」 お客さんほぼ全員手が上がる。ダイス氏「そのうち、僕のコト覚えてるって人〜・・・あぁ、そんなに一気に下げなくても・・・。もう少し、気を遣ってくれても・・・(笑)。」
エンタの時は、デカイサングラスにスーツ姿だったとダイス氏。

ネタはエンタでもやっていた替え歌を中心にやってくれた。
♪「大きなのっぽの古時計〜と、おじいさんの模型〜。気持ち悪っ!何、おじいさんの模型って?ダイスソング!」
エンタでやったケド、お蔵入りになったネタも披露。中笑いだった為「ね、カットされた理由が分かるでしょ?」

他、だんご三兄弟のネタなどもあった。

・ボーイフレンドネタ
『髭剃り』 2人は小学校から一緒の友達。「僕ら、八王子市出身なんですよ〜。今日は、やっぱり八王子の人が多いのかな?」 黒沼氏「じゃあ、子安から来たって人〜。いますね。じゃあ、片倉からって人〜。これもいる。じゃあ、近く・・・台町からって人〜。いますね。じゃあ、横川町からって人・・・」 宮川氏「ちょっと待て!全部訊くのか?100町くらいあるぞ!」 黒沼氏「僕は、柚木ってところ出身で、まだそこに住んでるんですよ。由井じゃないですよ。滝沢君の出身地の由井じゃない。京王堀之内って言う駅が最寄駅なんです。で、そこから野猿街道が通ってるんですね。で、ドンキホーテがある(と、道をずっと説明して)・・・そこが僕の家です。」 宮川氏「結構シッカリ説明したな!行けちゃうぞ?」 黒沼氏「遊びに来て下さい。」 宮川氏「変だろ!急に遊びに来ましたって。」

宮川氏「あ、あそこに、黒沼君の子供がいる(家族で観に来ていたらしい)。(手を振って)わ〜。お父さん、仕事頑張ってるよ〜。」 黒沼氏「あはは・・・何かね・・・どうも。」 宮川氏「(手を振って)わぁ〜、愛してるよ〜。」 黒沼氏「やめろよ!恥ずかしいでしょ、そういうの!」

黒沼氏も宮川氏も髭が濃いと。宮川氏は、そこで、髭剃りの歌を作り、その順番通りに剃ると綺麗にそれる・・という。♪ジェルをつける、柔らかくなる、上から下へ〜 ツルツル肌触り〜 この通りに剃ると良いと。黒田氏もそれでやってみるも「♪髭をつける〜」 宮川氏「髭はつけないよ!付け髭かよ!」 黒田氏「え?付け髭つける〜?」 ♪下から上へ〜、つるつる丸坊主(結果、髪の毛を剃っている) 横から横だの、下から横だの、髭剃りパターン色々ある。 

・サインプレゼント〜ED
全員登場。プレゼントは、出演者全員のサイン色紙。ジャンケンをして、勝った人たち3名にプレゼント。最後、子供VS大人になるも、大人はジャンケンに勝つも、子供にサインを譲る。「お兄さん、男前!」 「恰好良い!3枚しか用意してこなかったからなぁ〜・・でも、実は、まだプレゼントがあります。ちょっと小さいサイン色紙!」 ちょっと小さいサイズのサイン色紙も3枚。これもジャンケンで決める。最後やはり、大人VS子供になり、大人が子供にサインを譲る。
「これも、3枚しか用意してなかったからなぁ〜。・・・・でも、実は、まだプレゼントがあります・・・」 子供の客「もっと小さいサイン。」 「先言っちゃダメ!・・・・そう・・もっと小さいサイン色紙が・・・。」 「小さっ!」

大人と子供がバランスよく残り、「いいですよ〜。流れ的に良い流れですよ〜。ここで(2枚目の時点で)勝たないと、大人はサインが貰えないシステムが出来上がってますからね!」 最後も大人VS子供だが、やはり子供にサインを譲る。
やたらジャンケンが強いキッズ集団がおり、その集団がやたらサインを持っていて、宮川氏「何か、あそこやたらサインを持ってるな!」 「メルカリで売らないでね!」 BANANAの藤本さん「売れないよ!」(それもどうかと(^_^;))

告知。「我々は、渋谷の無限大っていうよしもとの若手の劇場に出ていて、大抵は、この中の誰かしらは出ていて観られますんで。」 藤本氏「今日、この後、僕ら無限大出ますよ。来て下さいね。」 「今からなら間に合いますよ!」

最後ハケる時、ボーイフレンドが最後まで手を振ってくれた。何か物販販売あるのかな?と思ったが、お笑いステージは物販ないんですね。

久々に営業形態のライブが観られて楽しかったです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する