mixiユーザー(id:65279352)

2017年09月19日21:51

85 view

素人落語(堀の内(ほりのうち))

ストレスが溜まっていたり、また反対にストレスがなく、
心理的に、気分が良い時のいずれかの場合に、
僕は、特にこまめに日記を書くようです。

最近は日記が多いなぁ。
ボランティア落語が、日曜日に連続で予定されており、
目標があるからなのだろうか。落語大会の申し込みの時期も関係しているか。

僕の素人落語は、基本的に毎月新しい噺(はなし)を披露している。
今月(9月)は「饅頭怖い(まんじゅうこわい)」
10月は「孫、帰る(まご、かえる)」
11月は「夏泥(なつどろ)」※アマチュア落語大会で演じる予定。
12月は「佐々木政談(ささきせいだん)」

そして、この次はどうしようかと、考えていたら、
「堀の内(ほりのうち)」が面白いので、それに決めた。
子供向けの本と、ネットで故志ん朝師匠の噺を聴いて、めちゃくちゃ参考にする。

しかし、難しい噺という事では、「堀の…」はとても難しいのかもしれない。
あのスピード感が、容易ではなさそうな気がする。

スピード感。
喋る芸なので、早口を想像されるかもしれないが、それは違う。
噺の展開と流れが、のんびりしていると、登場人物のそそっかしさがまず出ない。
まさにそこなのである。

故志ん朝師匠のは、もちろん特別早口ではないが、場面が目まぐるしく展開するのである。
それがきっとスピード。ではなくてスピード感。
誰が演じても、場面は展開するが、目まぐるしいか否かは、まさに噺家の腕次第なのだろう。

きっとこの噺は、僕が同師匠のを聴いて感じたように、
そそっかしい登場人物の、目まぐるしく間抜けな行動が、終始展開されてないといけないのだ。
まあ、同師匠だと、あらゆる噺が名人級なので、凄まじい稽古量で会得してしまうのだろう。

僕の素人落語は、どの噺もだいたい12〜15分程度にまとめたい。
長〜い噺も覚えてみたいけど、演じる場所がまずない。
同師匠の「堀の…」も、時間的に決して短い噺ではないが、
僕の場合は、それ以上に省略して演じてしまう予定です。

いつも、噺を覚え始めるときが、一番楽しい。
一度覚えてしまうと、何かの拍子に、セリフを飛ばしたり抜けたりして、
余計不安になるので、特別な緊張感が出てくる。
でも、その緊張感がないと、本当に上手くなれないような気がする。

がんばりますかい!

林檎

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する