mixiユーザー(id:5019671)

2017年09月18日22:05

182 view

ホントに爬虫類は嫌い 引用のご作法57? 重言の話?

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【19】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959556460&owner_id=5019671

mixi日記2017年09月18日から

 直接的には下記の続きだろうな。
●番外編 パクられた?・引用していただいた記録 【20161130更新】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12223357148.html

 下記のヤカラがまたやらかしているようだ。
1813)【だから爬虫類は嫌い】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12264049415.html
1860)【やっぱり爬虫類は嫌い】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12296823910.html

 ホニャララ回答。
【造詣が深いという表現について質問です。】
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14179308244
===========引用開始
kaijin21_1さん 2017/9/1118:11:19
「造詣が深い」は、「犯罪を犯す」「被害を被った」などのような字面(じづら)での重複が問題なのではなくて、「被害を受ける」などのような意味のダブりがあるので、厳密にいえば「重言」と言えます。

..国語学者の説によると、これらの現象は「漢語の意味の透明性」(国広哲弥)にかかわるもののようです。

「造詣」が最初に用いられたときには、<その分野についての“広い”知識と“深い”理解>という意味がはっきり意識されていたと考えられます。(その段階では意味構造が<透明>であるというそうです)

..ところが、長く使われているうちに、その意味の構造がはっきりと意識されなくなって、全体がひとまとまりでとらえられるようになり、<広い/深い>という形容詞的意味も消えてしまいます。(これを意味構造が<不透明>になったというそうです。)
..そこで、ふたたび「深い」という形容詞が使われるようになる―ということのようです。

「造詣」は、もともと<広い知識と深い理解>という意味ですので、「造詣が深い」という言い方はおかしいのですが、<造詣>という語の意味が不透明になり、「造詣=知識と理解」という意識で、「造詣が深い」という使い方がされるようになっています。

「頭痛が痛い」と「造詣が深い」の違いは、後者が「郷土芸能に造詣が深い」「文楽に造詣が深い」などと使うからです。「郷土芸能」「文楽」 という語で「造詣」が装飾されると違和感はなくなります。
「『郷土芸能に対する造詣』が深い」「『文楽に関する造詣』が深い」と理解できます。
したがって、重言ではないから実際に使用されているのです。

なお、「犯罪を犯す」は「罪を犯す」と修正すると、言葉のニュアンスが違ってきます。「犯罪」は刑法に背く行為ですが、「罪」は良心に背く行為という漢字がします。また、「犯罪に走る」なら意味は変わりませんが、大げさな印象になります。
このように、書き換えができても語感が悪いことや、適切な書き換えが難しいことが重言が使われることの多い理由にもなっています。 
===========引用終了

 ほかの部分は何をツギハギしているのかは不明。これまでの例から考えると、この回答者の場合、こういうもっともらしいコメントはかなり高い確率でパクっている。いろいろ見ると自分の意見というのをもっていない。だからそのとき引用するものによって意見がコロコロかわったりして、客観的に見ると「大丈夫なんだろうか?」という気になる。下記の【追記】あたりがわかりやすい。
【句読点の打ち方/句読点の付け方──簡略版】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12281124347.html

 しかも、ただパクるだけではなく勝手に改竄しているからタチが悪い。
 末尾の2ブロックは下記からパクっている。しかも部分的に抜いてツギハギしているうえに細かく書きかえている。こうなると改竄だろう。これでバレないとでも思っているのだろうか。やるならもう少し頭を使いなよ。
 バカだねえ。ネット上にテキストが公開されているのに、わざわざ原本を見ながら入力して、変換ミスしている。「良心に背く行為という漢字」ってなんだよ。
【伝言板 板外編5──重言の話3】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-59.html
===========引用開始
「犯罪を犯す」と「罪を犯す」では、言葉のニュアンスが違ってきます。「犯罪」は刑法に背く行為で、「罪」は良心に背く行為という感じでしょうか。「犯罪に走る」なら意味はかわりませんが、大げさな印象になります。
(中略)
 このように、書きかえができても語感が悪いことや、適切な書きかえがむずかしいことが、1)〜3)の重言が使われることが多い理由になっています。  
===========引用終了

 やめてくれないかな。当方はもうウン十年も「また、」って接続詞は使っていないの。そういう気持ちの悪い言葉を勝手に入れるなよ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930