mixiユーザー(id:19347649)

2017年09月12日09:38

165 view

牛嶋神社祭開催について

私の住んでいる東京スカイツリーのほぼ真下、隅田公園内にある牛嶋神社のお祭りが今週(9月13日から18日まで)開催されます。

13日は準備、18日は後片付けです。

今年は5年に1度の本祭りで、町内を牛車が巡回します。

今まで70年生活してきて、牛車の巡回を見学したのは只の1回きりです。

20歳の頃だったかしら。



私はお祭りが高校受験時代から嫌いになってしまいました。

受験勉強中に、外ではお祭り騒ぎ、うるさくて勉強に熱が入らず、止めてくれ!!と怒鳴っていましたよ。

自宅での勉強が出来ない状態だったので、近所の図書館に行きましたが、防音施設になっていないため、ここでもうるさかったのです。

高校受験、大学受験期に、お祭りは悩みの種でしたね。



また、町会長さんがお祭りの寄付金を徴収に来て、高額の寄付金を迫られたのですよ。

私は何時も寄付金の徴収について反対してきたのです。

宗教的な行事に対して、寄付することはイイとしても、寄付金がいくら以上と設定されていることが気に食わなかったのです。

お祭りは収穫祭的な記念行事としての感謝献金、献金に対していくら以上はないでしょう!!と町会長さんに昔々から文句を言ってきたのでありますが、一向に私の主張が受け入れて貰えませんでした。



現在、お祭りの寄付金は7000円以上/家を町内会で希望されていますが、いつも2000円しか寄付していません。

会計報告書をみると大半がお酒代、本当にこれでイイのかしら。

町会の総会で、町会長さんに何時もクレーム(苦情)を吠えてきました。

宗教に関わる献金(寄付金)に対して、目標額を決めること自体、可笑しいことを。

献金は出来る範囲内でイイはずですよ。

本祭り時は7000円以上/家、影祭り時は5000円以上/家と掲示板に掲載され、寄付した額を神酒所脇に張り出している光景は、貧乏人にとっては辛い思いをしているのは私だけではありませんよ!!と言ってきたのです。

また、ある特定の宗教の信者さん達も、躊躇しているのですよ。

町内会の皆様、私と同じ想いなのに、町会長さんに向かって文句を言えない状況が続いてきましたよ。

5000円以上、7000円以上、、払えなければ、お祭りが出来なければ、お祭りをやらないと言う選択肢もあるよ!!と吠えているのですよ。



昔々から酒屋と手を組んで、金儲けのために、お祭りをしている節があるのですよ。

政治経済界の裏取引と同じようなものですね。

江戸・明治時代からず〜と続いてきた変な習慣ですね。

今までの悪の慣習を改善しなければと想っているのですよ。

お祭りにただ乗りしての金儲け、神様に罰が当たりますよね!!

日本全国、このような悪の慣習・習慣が延々と続いてきているはずですよ。

大酒のみにとってはお祭り時はただで飲めて皆様喜んでいますが、飲めない人にとっては不愉快なのですよ。

私が町会長に指名された場合、お祭りは中止させますよ!!

真の祭りになっていないからですよ。

街役員達と酒屋、御菓子屋、その他のお店とグルになっての金儲けのビジネス・モデルとして診えるからなのです。



皆様の街では如何でしょうか。



隅田川の川向こうにある浅草、江戸三大祭の三社際では、寄付金が5万円以上/家ですよ。

東京の真ん中の中央区の銀座、日枝神社祭も寄付金が5万円以上/家ですよ。

江戸時代か、それ以前から続いてきたお祭りには伝統的な行事として価値観が見出せますが、墨田区のお祭りには価値観が見出せません。


5万円と7千円の違いはあっても、都内に住むにはお祭り費としての出費が大変ですよ。

お祭りとお金の関わり合いのお話しでした。



感謝






3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930