mixiユーザー(id:1189979)

2017年08月13日13:16

7886 view

Amat victoria curam 『ラテン語の気になる言葉・ことわざ』一覧

Amat victoria curam. というフレーズを別件で見かけ、調べたついでに一覧を保存!

勝利は、苦労する人々を好む(勝利は準備を愛する)
http://iso-labo.com/labo/words_of_LinguaLatina.html

のらりくらりするナイジェリアの極悪人どもを相手に勝利する日が来るだろうか。。。

ギリシャ・ローマといい、孔子の論語といい、2000年くらい前から現代と同じようなことを悟っていたわけ。人間のやることは変わらないというか。


Ab ovo usque ad mala.
最初から最後まで

Ab uno disce omnes.
一つから全てを学べ

Abeunt studia in mores.
熱心に学ぶ姿勢はやがて習慣として定着する

Aliena nobis, nostra plus aliis placent.
我々が他人の最上の状態を好むように、他人もまた我々の最上を好むのである

Abyssus abyssum invocat.
地獄は地獄を呼ぶ(一つの過失はもう一つの過失に結びつく)

Accipere quam facere injuriam praestat.
不正を行うより不正を受けるほうがよい

Accipe quam primum: brevis est occasio lucri.
出来る限り早く受け取れ。利益の機会は短い

Ad augusta per angusta.
狭き道によって高みに

Ad hominem.
人に対して(知性ではなく身体的・情緒的な衝動に訴えること)

Ad nocendum potentes sumus.
我々は危害を加える力を持っている

Alea iacta est!
賽は投げられた

Aliis si licet, tibi non licet.
たとえ他人に許されても、あなた自身には許されない

Alter ipse amicus.
友はもう一人の自分である

Amantium irae amoris integratio.
恋人たちの喧嘩は、恋の回復である

Amicitia sal vitae.
友情は人生の塩である

Amici in rebus adversis cognoscuntur.
友人は逆境において認識される

Amor magister est optimus.
愛は最良の教師である

Amor vincit omnia et nos cedamus amori.
愛は全てを制圧し我らをして愛に屈せしむ

An nescis, mi fili, quantilla sapientia mundus regatur?
私の息子よ、お前は、叡智がいかに世界をほとんど支配していないことを知っているか

Aspirat primo Fortuna labori.
幸運は私たちの最初の努力に微笑む

Assiduus usus uni rei deditus et ingenium et artem saepe vincit.
一つの主題に対する熱心な持続的練習はしばしば知能および技術の両方を凌駕する

Audentem Forsque Venusque iuvat.
運も愛も大胆に振る舞う者の味方をする
オウィディウス の言葉

Audendo magnus tegitur timor.
大きな恐怖は、敢えて行うこと(大胆な振る舞い)によって隠される

Auget largiendo.
寛大に与えることにより増大する

Aut disce aut discede.
学べ、さもなくば、去れ

Aut viam inveniam aut faciam.
私は道を見つけるか、さもなければ道を作るであろう


Beatius est magis dare quam accipere.
受け取るよりも多く与えることのほうが幸いである

Beatus, qui prodest, quibus potest.
助けることのできる全ての人々をを助ける者は幸運である

Bibere humanum est, ergo bibamus.
飲むのが人間だ、だから飲もう

Bis vincit, qui se vincit in victoria.
勝利において己に打ち勝つ者は二度勝利する
プブリリウス・シルス の言葉(金言集)

Bona valetudo melior est quam maximae divitiae.
健康は最も大きな富以上に価値がある


Calamitas virtutis occasio est.
災難は勇気を試す機会である
ルキウス・アンナエウス・セネカ の言葉

Canis timidus vehementius latrat quam mordet.
臆病な犬は、噛むよりも猛烈に吠える

Cave quid dicis, quando, et cui.
何を、いつ、そして誰にいうかに注意せよ

Certa amittimus dum incerta petimus.
われわれは不確実なものを求める間、確実なものを失う

Cogito, ergo sum.
我思う、故に我あり

Concordia res parvae crescunt.
小さな物も調和によって大きくなる

Consuetudinis magna vis est.
習慣の力は偉大である

Credo ut intelligam.
私は理解するために信じる

Cultura animi philosophia est.
精神を耕すことが哲学である

Cum tacent, clamant.
彼等が沈黙しているとき、彼等は絶叫しているのである


Damnant quod non intellegunt.
かれらは、かれらが理解しないものを非難する

Date et dabitur vobis.
与えよ、さらば与えられん

De gustibus non est disputandum.
味の問題は議論されてはならない

Difficile est tenere quae acceperis nisi exerceas.
もし学んだことを練習しなければ、学習したものを保持することは困難である

Difficile est tristi fingere mente jocum.
悲しい心で冗談を作ることは困難である

Disce gaudere.
楽しむことを学べ

Doctus in se semper divitias habet.
知者はみずからの中に富をもつ

Ducunt volentem fata, nolentem trahunt.
運命は望む者を導き、欲しない者をひきずる

Dubitando ad veritatem venimus.
真実に達したかどうかを疑うことが必要である

Dulcius ex asperis.
困難を通じて、甘味へ

Dum fata sinunt vivite laeti.
運命が許す間、喜々として生きよ


Ecce homo!
その人を見よ!

Epistula non erubescit.
手紙は赤面しない

Errare humanum est.
横道にそれることは人間的なことである

Et arma et verba vulnerant.
武器も言葉も(人を)傷つける

Est autem fides credere quod nondum vides; cuius fidei merces est videre quod credis.
信仰とはあなたが見ないものを信じることである。信仰に対する報酬はあなたが何を信じているかを理解することなのだ

Exceptio probat regulam de rebus non exceptis.
例外は除外されないものに関して規則を確立する

Exempla docent, non jubent.
口で指示するのではなく、身をもって模範を示せ

Exitus acta probat.
結果は行為を有効にする


Faber est suae quisque fortunae.
人は各々自分自身の運の作者である

Facilius est multa facere quam diu.
一つのことを長い間行うより、多くの物事を行うことがより容易である

Facta, non verba.
言葉ではなく行為が大切

Falsus in uno, falsus in omnibus.
一つにおいて誤りならば、全てについて誤りである

Fama crescit eundo.
噂は進むにしたがって成長する

Felix qui potuit rerum cognoscere causas.
事物の原因を認識し得た者は幸いである

Fere libenter homines id quod volunt credunt.
人は、彼らが信じたいものを容易に信じる

Festina lente!
ゆっくり急げ    諺:急がば回れ

Fiat eu stita et piriat mundus.
正義を行うべし、たとえ世界が滅ぶとも

Fides, ut anima, unde abiit, eo numquam rediit.
信頼は、魂と同様に、立ち去った場所に二度と戻らない

Forsan miseros meliora sequentur.
苦難の中にいるものには、恐らく、よりよいものが続くであろう

Fortes fortuna adjuvat.
運命は、強い者を助ける

Fortuna adversa virum magnae sapientiae non terret.
逆境(反対の運命)は、大いなる知恵を持つ人を脅かさない

Fortuna amicos parat, inopia amicos probat.
順境は友を与え、欠乏は友を試す


Gloria virtutem tamquam umbra sequitur.
栄光は影のように美徳に従う

Gutta cavat lapidem, non vi sed saepe cadendo.
滴は岩に、力によってではなく、何度も落ちることによって、穴をあける


Historia est vitae magistra.
歴史は人生の教師である

Homines, dum docent, discunt.
人は教えているあいだ学んでいる

Homo proponit, sed Deus disponit.
計画は人にあり、成敗は天にあり

Homo sum, humani nihil a me alienum puto.
私は人間である。人間に関わることなら何でも自分に無縁ではない

Homo vitae commodatus non donatus est.
人は生命を与えられたのではなく貸されたのだ

Honores mutant mores.
栄光は習慣を変える。


Imitatores, servum pecus!
模倣者達よ、お前たちは卑屈な連中だ!

In alio pediculum, in te ricinum non vides.
あなたは他人のシラミを見るが、自分自身のダニは見ない

In dubiis non est agendum.
曖昧な場合には、行動してはいけない

Inhumanitas omni aetate molesta est.
不人情はすべての年代において有害である

Initium sapientiae cognitio sui ipsius.
自分自身を知ることが知恵の始まりである
※ initium :「始まり」(イニシャルの語源)

In medio stat virtus.
美徳は中程度のところに立っている

In necessariis unitas, in dubilis libertas, in omnibus caritas.
必要なものの中では和合、曖昧なものの中では自由、すべてのものの中では慈悲

Innocue vivite, numen adest.
過ちなく生きよ;神は存在する

In principio creavit Deus caelum et terram.
初めに、神は、天と地をつくった

In spiritu et veritate.
魂と真実において

Intellectum valde amat.
知性を強く愛せよ

Interfice errorem, diligere errantem.
罪を打ちのめし、その罪人を愛せよ

Inter arma silent leges (Musae).
武器の中で、法は沈黙する

In virtute sunt multi ascensus.
美徳には、多くの段階がある

In vino veritas.
真実はワインの中にあります(酔った人は真実を述べる)

Ispsa scientia potestas est.
知識は力なり

Ira furor brevis est.
怒りは短時間の精神異常である

Iucundi acti labores.
克服した労働は楽しい。


Jucunda memoria est praeteritorum malorum.
過ぎ去った苦しみの思い出は、喜びに変わる


Laborare est orare.
労働は祈りである

Leve fit, quod bene fertur, onus.
上手に担われるとき、荷物は最も軽くなる

Levis est fortuna: id cito reposcit quod dedit.
運命は軽薄である。与えたものをすぐに返すよう求めるから

Libenter homines id quod volunt credunt.
人間は、望むことを喜んで信じる

Libertas inaestimabilis res est.
自由はすべての価値を超越したものだ。


Magna voluisse magnum.
偉大なことを欲したということが偉大である

Malum consilium quod mutari non potest.
変更することができない計画は悪い計画である

Mea mihi conscientia pluris est quam omnium sermo.
私の良心は、あらゆる演説より私にとってより重要である

Memento mori.
(自分が)死ぬことを覚えていなさい

Mens agitat molem.
精神は大塊(物質)を動かす

Miserum est arbitrio alterius vivere.
他人の判断に従って生きることはみじめである

Misce stultitiam consiliis brevem, dulce est desipere in loco.
僅かの愚かさを思慮に混ぜよ、時に理性を失うことも好ましい

Multi famam, conscientiam pauci verentur.
多くの人は世間体を心配し、少数の人が、良心を心配する

Mundus vult decipi, ergo decipiatur.
世界は騙されることを欲している、それゆえ世界は騙される


Natura in minima maxima.
自然は最も小さなものにおいて最も素晴らしい

Navigare necesse est.
航海することが必要である

Nec possum tecum vivere, nec sine te.
私はおまえとともに生きていけない、おまえなしに生きていけない

Nemo autem regere potest nisi qui et regi.
支配されることができない者は、支配することはできない

Nemo fortunam jure accusat.
誰も運命を正当に非難できない

Nemo nascitur artifex.
芸術家に生まれるものはいない

Nemo timendo ad summum pervenit locum.
勇敢さを欠いて高位に到着した者はない

Nihil difficile amanti.
恋する者には何事も困難ではない

Nihil est ab omni parte beatum.
すべての部分において良いというものはない

Nihil est miserum nisi cum putes.
不運であると考えなければ、何も不運ではない

Nihili est qui nihil amat.
何も愛さない者は、何の値打ちもない

Nihil lacrima citius arescit.
涙より速く乾くものはない

Nisi credideritis, non intelligetis.
信じないかぎり、理解することはない

Noli equi dentes inspicere donati.
もらい物のあら探しをするな

Non est vivere sed valere vita est.
(ただ)生きることでなく元気であること、それが人生だ

Non mihi, non tibi, sed nobis.
私のためではなく、あなたのためではなく、私たちのために

Non omne quod licet honestum est.
許されることすべてが正当だとは限らない

Non scholae sed vitae discimus.
われわれは学校のためでなく、人生のために学ぶ

Non vestimentum virum ornat, sed vir vestimentum.
衣服が人を飾るのではなく、人が衣服を飾るのだ

Nosce te ipsum.
汝自身を知れ

Nulla res carius constat quam quae precibus empta est.
懇願して買ったものより高価なものはない

Nullum saeculum magnis ingeniis clausum est.
偉大な知性に対して門戸を閉じた時代はない


Occasio aegre offertur, facile amittitur.
機会は与えられにくく、失われやすい

Omne initium est difficile.
すべての始まりは困難である

Omnia eunt more modoque fluentis aquae.
万物は流れる川のように移ろいゆく

Omnium rerum principia parva sunt.
すべての物事の始まりは小さい

Ora et labora.
祈れ、そして働け

Otium sine litteris mors est et hominis vivi sepultura.
読書をしない休息は死んだり生き埋めにされたりすることに似ている


Pars maior lacrimas ridet et intus habet.
あなたは涙に微笑むが、心の中に涙を持っている

Petite et accipietis, pulsate et aperietur vobis.
求めよ、そうすればあなたがたは(求めたものを)受け取るであろう。叩け、そうすれば(叩いた扉が)あなたがたのために開かれるであろう

Plaudite, acta est fabula.
拍手を。お芝居はおしまいだ

Possunt quia posse videntur.
かれらは、できると思う故に、できる

Primum viveri deinde philosophari.
思索する前に、生きよ、あるいは見る前に、飛べ


Quam bene vivas refert, non quam diu.
重要なことは、どれ程長く生きるかではなく、どれくらいよく生きるかである

Quemadmodum possums scire utrum vere simus an solum sentiamus nos esse?
私たちが現実に存在するのか、あるいは私たちが存在すると単に思っているのかを、私たちはどのようにして知るのか

Quid rides? Mutato nomine de te fabula narratur.
何故笑っているのか。名前を変えれば、物語はあなたのことを扱っているのだ

Qui multum habet, plus cupit.
多くを持つものはさらに多くを望む

Qui non est hodie cras minus aptus erit.
今日覚悟の出来ていない者は、明日になればさらに覚悟が出来ていない

Qui parcit malis, nocet bonis.
悪人を許す人は、善人に害を与える

Quidvis recte factum quamvis humile praeclarum.
どんなに貧しくても、正しく行われるものすべては高貴である

Qui statuit aliquid parte inaudita altera, aequum licet statuerit.
別の側面を聞かずに、何かについて判決を下す人は正しくない、たとえ、判決は正しくとも


Relata refero.
私は、伝えられたことを伝える

Repetitio est mater studiorum.
繰り返しは学習の母である

Rem tene, verba sequentur.
主題を維持すれば、言葉は出てくる

Res firma mitescere nescit.
堅い決心は、弱まる方法を知らない

Respice, adspice, prospice.
過去を吟味し、現在を吟味し、将来を吟味せよ

Rident stolidi verba Latina.
馬鹿はラテンの言語を笑う

Res severa est verum gaudium.
真実の喜びは重大である


Saepe admonitionibus utere, rarius castiga.
しばしば忠告を用いよ。まれに罰せよ

Sapiens nihil affirmat quod non probat.
賢人は証明していない事は、何に一つ真実として述べない(直接に知らない如何なる事も断言しない)

Scio me nihil scire.
私は、私が何も知らないことを知っている

Scire tuum nihil est, nisi te scire hoc sciat alter.
あなたがそれを知っていることを他の誰も知らない場合、あなたの知識はないのと同じだ

Sedit qui timuit ne non succederet.
成功しないのではないかと心配した者は静かに座った(失敗を恐れる者は何もしなかった)

Sibi imperare est imperiorum maximum.
自分を支配することは、支配のうちで最大のものである

Si vis amari, ama.
もしも愛されることをあなたが望むなら、愛しなさい

Spemque metumque inter dubiis.
希望と恐れの間をさまようべし

Suum cuique pulchrum est.
人それぞれに美しい


5 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する