mixiユーザー(id:6697069)

2017年07月28日22:46

145 view

岡山県東部の巨石

ようやく書けたり…。
17日の海の日に、だぶるてさんに車を出してもらって、岡山県東部の巨石群を巡ってきました。
一番最初に向かったのは、岡山県赤磐市石上の石上布都魂神社。
拝殿は山の中腹にありますが、奥宮にある岩倉(左)はそのまま禁足地になっていました。
そこそこ参拝者が来てはったあたり、「知る人ぞ知る神社」なのでしょう…。

次に向かったのは、赤磐市惣分の岩神神社。
ここが一番目的まで行くのが大変でした…一応は案内標識は整備されていたんですが、車を停めるスペースが無く、農道も草がかなり繁茂してました。山道は荒れ果ててはいませんでしたが。
たどり着いた岩神神社の御神体は、複数の花崗岩の巨石が組みあがったもので、中の「ゆるぎ岩」にもしめ縄が張ってありました。
絶妙なバランスで乗っかっており、その名の通りに人力で確かに動かすことができました。

その次に向かったのは、和気郡和気町矢田の「矢田穴観音(右)」。
人家からやや離れた自然の横穴に、観音様が祀られています(お厨子は閉められてましたが)。ここは、江戸時代に禁教だった日蓮宗不受布施派の隠れ信徒が信仰を続けた場所で、明治以降に禁教が解かれた後も不受布施派の人たちの信仰の場所となっています。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する