mixiユーザー(id:12796416)

2017年07月19日23:57

116 view

歳を取っても失態体質は変わらない

連休2日目。やらかしてしまいましたorz
部屋中のHDDに分散している、アニメの録画データを交通整理しようと頑張ったのですが。

うちの現在の録画環境は、レコーダーとテレビ2台の本体+外付けで、HDD8台20TB体制。最高8番組を同時録画できるという、どこから見てもオーバースペックな極楽状態(≧▽≦)。その中で、地上波&BSを広く浅く拾うメイン機、スカパー!だけをマークしているテレビ、「録って見て消し」専用で、メイン機から左遷されてきた番組が蓄えられるHDDとか、まあ棲み分けをしているわけです。

っていやいや、半ニートな期間もあるとはいえ社会人です。仕事しながら常に20TBの番組データが整理整頓されてるとかあり得ない(^^;。作業机すらきれいにできないのだから、娯楽のデータ整理なんて、時間のあるときにエイヤでやっつけないと永久に無理です。昼前から行動開始して夜半まで、ホームネットワークとUSB 3.0を駆使した「ダビングに次ぐダビング」。録画とダビングを同時に行えない機械もあったりで、ひたすら画面を監視し続ける時間は、体力はともかく気力と忍耐力が削られるものでした。

でまぁ、何をしくじったのかといえば、「退屈なわりに疲れる作業だからといって、酒飲みながらやったらイカンよ」この一点に尽きます泣き顔
ベロベロになって作業の記憶がなくなるほど度を超して、当夜は爆睡。翌連休3日目の午後に目覚めて、前夜の狼藉の跡をふにゃふにゃいいながら見ていたら、HDDに分配整理したはずの番組データがごっそりなくなっていましたげっそり

おかげで連休最終日は、消えたデータの捜索と再分配に費やされました。
酔っぱらいは何をしでかすがわからないというのも、正常ではあり得ない場所にデータが置かれていたり、整理するためメイン機にデータを集めておきながら、それをあえて削除したような痕跡があったり、我がことながら呆れるばかり。
夕方までに捜索を終わり、凹んだ状態で次善の策に取り組みました。

幸い、最終的に消えたと判断されるデータは、いずれもスカパー!の放送分でした。
ここは再放送の機会も多いチャネルなので、番組表をサーチすれば、消えた分をサルベージできるかもと、取り組みました。
結果、多くの番組がサルベージ可能で、諦めるしかないのは「銀の匙」の第10話だけと、何とか被害を最小限で食い止めることができた次第……。

その夜は、「二度と酔眼でデータをいじるまい」と心に念じつつ家飲みwww
本質的に懲りていないので、きっと忘れた頃に同じようなヘマをやらかすことでしょう。
「それがヤツの……宿命!」(謎)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する