mixiユーザー(id:12796416)

2017年07月17日01:58

407 view

連休初日

PC周りのメンテナンスに終日費やしました。
メイン・サブ・取材用と3台あるマシン。どれもこれもキーボード、マウス、ディスプレイとまんべんなく汚い。ホコリと手垢とたばこのヤニで、まぁドロドロ状態げっそり ヘビーデューティに使っているとはいえ、それを言い訳にもできないレベルの汚れっぷりでした。

クリーナーをしみこませた不織布と綿棒、爪楊枝にティッシュを巻いたミニマツイ棒、エアダスターも動員して、(自分的には)まめまめしくお掃除しました。根が自堕落な俺だけに、ピカピカまでは全然たどり着かないけど、一応納得いったということで外側はお手入れ終了。

次は中身です。
Windowsとセキュリティプログラム、日本語IMEをアップデートした上でウィルススキャンを実施。ストレージ容量が少ない取材用ネットブックは、ディスクの圧縮を施して空きを増やします。仕上げにHDDのデフラグを行って終了。ですが。
途中でセキュリティソフトのライセンス問題が発生しました。

3ライセンスのソフトを、タブレット含め4台の端末で運用していたことが発覚あせあせ(飛び散る汗) このままでは違反行為になってしまうので、ネットブックに新しくavast!を入れて数合わせしました。
このavast!、フリーだけどなかなかに優秀で、容量的にも動作的にもかなり軽く、非力なネットブックと相性よさげです。ウィルス以外の、ちょっとお手入れサボってたな的エラーもきっちり検出してくれて、イイ感じ(*^o^*)。

そのエラーというのが、ネットワーク系で「デバイスが正しく設定されていません」というもの。具体的には、ネットブックから動画と音楽データの入ったNASにアクセスできない症状でした。
この件は、仕事に支障することではなかったためもう何年も放置で、そもそも何が悪くてそうなのか、一からほじくり出さないと詳細がわからず、苦労させられました。
結論としては、ネットブック上でNASのIPアドレスが間違えて与えられていることによるトラブル。で、どうすれば正しいアドレスを振り直せるのか、それがわからないorz
いろいろいじり倒して、「ネットワークと共有センター」からIP指定できることが判明。晴れて、ネットブックでDVDのアニメ動画を見ることができるようになりました。

情報チャネルが拡大するのは喜ばしいことです(≧▽≦)。
これからは、サブモニタで仕事をしながらメインのVIERAでスカパー!を視聴、サブサブの大画面AQUOSで録画番組をチェックしつつネットブックでDVDを鑑賞、空いた手でタブレットの「GF(仮)」を楽しんで……って。

できるかっっっむかっ(怒り)www
5 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する