mixiユーザー(id:4792539)

2017年07月01日08:42

197 view

靴箱DIY

昨日はあさイチでコストコの用事を終え、

2017年07月01日の日記
「コストコの家族カード」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961279866&owner_id=4792539&org_id=1961280635

無事娘さんが学校に着いたのを
見届けたあと(見てないけどウッシッシ
ずっと前から気になっていたことを
解消しようと決意。

それは、「玄関の靴箱が乱雑だ」っていうこと。
大の大人が4人もいる我が家では
備え付けの靴箱だけでは全然足りないの。
そこで靴箱の上の空間に
あり合わせの台を使って収納していますが
それが見た目にも汚くなってきました。

右からみたらこんな感じで
フォト
左からみたらこんな感じ。
フォト
付け焼刃的な感が否めません。

カーテンで隠しているけれど
カーテンの隙間から汚さが
にじみでているの考えてる顔

しばらく前からこの状況をどうにかしたいと思っていた私は
このフリーな一日を靴箱改善に捧げようと思いました。

本日のミッションは「靴箱作り」です。
DIY(do it yourself)スイッチ入りました〜!!!
靴箱を「買って」解決するのは
私の理念に合いません。
賃貸物件ですし、荷物も増やしたくありませんよ。

シンプルな方法でたくさんの靴を収納できないかしら・・・
かつ、低料金で・・・。

うーん、うーんと考えた末に思いつきました。
靴箱上部の空間の両サイドに板を貼り
つっぱり棒で靴置きを作ったらどうかしら???

ということで、ホームセンターへGO!
なるべく安く上げるために
細い角材(1本145円)を4本購入。
フォト

そして100円ショップに行き、
つっぱり棒10本と両面テープを買いました。
フォト
フォト

つっぱり棒だけじゃ、重力で落ちちゃうので
落ちない工夫をします。
工具箱にあった釘みたいなものを打ち付けました。
これ、何ていうんだろう?
フォト
調べたら「ステップル」って言うんですって。
フォト

そして、つっぱり棒を渡して完成!
フォト

靴が整然とたくさん並べられますよ。
フォト

つっぱり棚の下段にはあえて靴を置かず
ディスプレイ用に空間をキープ。
まりちゃんの作品とシーサーを置きました。
フォト

まりちゃんというのは長崎の親友、
書家の寵瑛さんとして活躍しています♪

今回、靴箱のDIYにかかった費用は1814円ナリドル袋

チープな費用で使い勝手も見た目もスッキリ。
とっても大満足!!!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る