mixiユーザー(id:4792539)

2017年06月19日05:01

518 view

70歳(?)の手習い(琴)

私の母はとっても頑張り屋さん。

大好きな日舞は彼女が高校のときから続けているので
もう60年のキャリアです。
フォト

三味線もやりたいと50歳(だったかな?)の手習いで
スタートしましたがハマりかたが半端ない。
フォト
練習量がすごいんです。
その毎日の努力が実を結び、10年で名取になりました。

今は日舞と三味線の二本立てで
お稽古を欠かしませんよ。
背が150センチなくて小っちゃいのですが
ご近所さんなど周りのみんなが腰が曲がっていったり
軟骨がすり減って(?)背が小さくなっていく中
母は背筋もピーンとしていますので
昔に比べて小っちゃく見えないの!!!

そんな母の小さいときからの願いは
「琴を習ってみたかった」ってこと。
琴は高いから、手の届く三味線にした経緯もあるみたい。

願いは叶うものですね。
琴をやっているお友達がいて
「三味線を教えるから、琴を教えて〜」と
お互い教えあうことになったんですって。
わお!
70の手習い(本当は75歳)です。
フォト

母の頑張りようはほんと尊敬します。
夢が叶ってよかったね!!!

それを聞いた翌日の英語名言メルマガは以下の通り。
タイムリーすぎますね!!!

Anyone who stops learning is old,
whether at twenty or eighty.
Anyone who keeps learning stays young.
The greatest thing in life is to keep your mind young.

by Henry Ford

(学ぶことをやめてしまえば、
20歳であれ、80歳であれ、誰でも老人である。
学び続ける人は、若さを保てる。
人生で最も重要なことは心を若く保つことだ。)

後日談
昨日、父から荷物が届きまして
その中にお手紙が入っていました。
父はいつもカレンダーの裏に特徴のある字で
メッセージをくれるんですウインク
今回は母の琴のことも書いてありました。
フォト

「一か月前琴を買いました。
幼少の頃、琴をするのが夢だったそうです。
当時、琴が一番高かったそうです。
その夢が75歳にして実現しました。
その琴で自宅で習っています」
ですって!!!

おとうさん、
チントンシャンムードといつも鳴り物が響くだろうけど
温かく見守ってねウインク

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記