mixiユーザー(id:51725648)

2017年04月26日22:30

173 view

ズ−岡の「丹後の元伊勢・籠神社の宮司が断言!」

フォト

★「カゴメ唄」は籠神社とユダヤ教の関係を示す暗号唄だった!?

目隠しをしてしゃがんだ子供を中心に、数人が手をつないで輪になり、唄をうたいながら回る。

唄い終わった時、目隠しをした子供が後ろの子供の名前を当てる。民俗学では地蔵遊びとして知られ、全国でいろいろなバ―ジョンが伝承されてきた。

だが、改めて唄の歌詞を見てみると、ちょっと不気味だ。

「かごめかごめ、籠の中の鳥は、いついつ出やる、夜明けの晩に、鶴と亀がすべった、後ろの正面、だあれるんるん

かごめかごめとは、籠の目、すなわち「カゴメ」のことなのか。

籠の中の鳥は、何かの象徴のようでもある。夜明けの晩とは夜夜中なのか、日の出(山)それとも朝なのか。

鶴と亀がすべって転んだのか。さらには、後ろの正面とは真後ろなのか、それとも後ろから見た正面なのか。

よくよく考えると、矛盾というか、不可解な表現だらけだ。

民俗学的には、かごめかごめは「囲め囲め」、もしくは「かがめかがめ」ではないかとし、鳥鳥という言葉から鶴が連想され、さらには縁起物としてセットの亀カメが加わったのではないかと考える。

最後の部分ができたのは、比較的最近のことだとも指摘する。

■いかにも暗号めあた唄だが、そのために、これまで多くの異説が唱えられてきた。

江戸時代の黄表紙本には、籠の中の鳥とは顔(OK)顔(OK)遊女のことだと記されている。身売りされ、遊郭に閉じ込めらた情婦が借金を返済し、自由の女神自由の身になるのはいつの日ハート(デコ)なのかと、切ない思いをつづっているのだとか。


この他に、有名な説としてはドル袋ドル袋ドル袋埋蔵金の暗号がある。特に城徳川幕府の膨大な財宝の隠し場所が唄の中に暗号として記されているというのだ。

具体的な場所については、諸説あり、それを記した本複数本やテレビTVスパーク番組も少なくない。

しかし、こうした巷間の噂をよそに、「カゴメ唄」が暗号唄であると断言する方がいる。

丹後の元伊勢、籠神社のほっとした顔海部光彦宮司である。

海部宮司は「カゴメ唄」は、もともと籠神社に伝承された暗号唄であり、そこにはけっして表に出ることのない極秘伝が象徴として幾重にも組み込まれているという。

ロック確認となるのは「籠」である。唄の中に出てくる籠とは、まさに籠神社のことを意味している。

よって、籠の中の鳥とは、籠神社の祭神を示していることになる。

籠神社の祭神は天火明命と豊受大神だ。極秘伝によると、豊受大神は丹後に伝わる羽衣伝説の天女であり、地上に降臨する際、籠の中に入っていたという。つまり、籠の中の鳥とは、まさに豊受大神だったことになる。

ご存じのとおり、豊受大神は伊勢神宮の外宮の祭神である。

食べ物の神様で、お稲荷さんとして知られるウカノミタマと同一神だ。

伊勢神道では、豊受大神は天照大神と並ぶ神格をもっており、『古事記』の冒頭に現れる天之御中主神及び『日本書記』の冒頭に現れる国常立尊とも同一神であると主張する。

最初に現れた神という意味では、まさに豊受大神は唯一神だともいえよう。

その豊受大神を祭神とする籠神社の社紋(神紋)、特に裏紋は、なんと六芒星占い

すなわちカゴメ紋占い占い占い占い占い占いなのである。「カゴメ唄」のかごめかごめとは、まさに籠神社の裏社紋を占い意味していたのだ。

さらに、カゴメ紋は世界的にユダヤ人の象徴、占いダビデの星として知られる。

ユダヤ教は一神教である。唯一神の性格をもつ豊受大神を祭神とする籠神社はユダヤ教と関係があるのか。






トカナハート(デコ)転載







4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する