mixiユーザー(id:11970519)

2017年04月17日17:33

234 view

物価が高い、知らず知らずのうちに上がってる!

 そもそも、天候不良とか台風の影響とか、いろんな理由で生鮮食料品が値上がりして・・・・特に目に余るのがトマトだね、一時期の天候不良で大打撃って言って、ググッと値上がりして、さて、それで、かれこれ一年以上経つのに未だに高どまってる!「いっ時の事だろう、まぁねえ、トマトを食べないと死んじゃう訳でも無し、ちょっとお安くなるまで待ちましょう」って、待っても、待っても、値段は戻らない、酷いもんだねぇ〜、どさくさ紛れに底値を上げちゃったんだね!以前のお安いトマトはもうこの世の中には無くなってしまったんだよ、きっと!

 とっ言いつつ、野菜全般に高値が続いていて、時々、おっ、良い値段に戻ってねってのがあったりするけど、ちょっと油断してるとまた値上がりしてたりする。

 そして、ここに来て、何と、鮭の切り身が値上がりしてる・・・・以前は、98円ってのが定番かなぁ〜、89円って時もあった様な、まっ、とにかく、税込みでも105円ってのがお定まりのお値段だったんだけど・・・・何と、120円って、税込み129円だよ!その差、何と、24円/一切れ・・・・これがねぇ〜、毎朝一切れ、焼き鮭を食べるってのが定番なので、24円×30日=720円/月の出費増ってことだね。

 そもそも、鮭る切り身って、どこぞの海で大量に取れたやつを冷凍にして保存して、スライサーでサクッと切り分けて売ってる訳でしよう・・・・どう考えても、そう簡単に値上がりしないよね!いったい、どこのコストが上がったんでしょうねぇ〜、しかも、一切れあたり24円もの値上げって、為替レートのせいか?まったく信じられん。

 食生活を安定したものすべく、価格の安定していると思しき物を選んで定番にしているんだけど・・・・納豆+アマニ油、味噌汁の具に油揚げ・人参・大根・蓮根・ナメコ・さつま芋・卵、そして焼き鮭、コーヒー&ヨーグルト、ってこれが定番の朝ごはん、まぁ、野菜は多少値段は変わるけど、ほとんど常に出回っている常連さんで、安定感のある者ばかり、その他の物も価格は安定しているって思ってたのに、まさかの鮭って・・・・まぁ、鮭っていっても実際はマスかなっ?とにかくこいつが値上がりするってのは、予想外だったね、安値安定の食材だと思ってたもんなぁ〜。
 お昼は最近は菓子パンを多く食べてるね、89円ってやつ、一食100円未満ってお安い、って言うか、軽めのお昼つて感じで良いんだけど、あとは麺類でっと、そうだねぇ〜粉物も落ち着いてきた感じの定番化してるね、たこ焼き・お好み焼き・もんじゃ焼きってね。
 晩も最近は、やっこ・めかぶ、サラダ・・・・そうだねぇ〜、レタスがこれまた一旦高く成ったまんま下がらないねぇ〜、これはトマトと違って、ちょっと高くてもねぇ〜、半分カットのやつを泣く泣く買っちゃうねぇ〜、これも、もはや、昔のひと玉89円には戻らないんだろうねぇ〜、高値で流通する方が儲かりそうだもんねぇ〜いろいろと!少しの量でしっかり儲かるんだから、言う事無しだよねぇ。
 サラダにはこの他に、スブラウト・ニンニク・らっきょ・チーズが定番で、こっちはさすがに値上がりしないだろう・・・・って、これも油断してると危ないかなぁ〜。

 まっ、今日も定番の食生活を・・・・健康第一でね。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する