mixiユーザー(id:11970519)

2017年04月17日09:48

225 view

おっとっとっと、やっぱり忘れるんだねぇ〜。

 月曜の朝だ、さて、っん、ありゃぁ〜ん、また書き忘れてるぅぅぅぅ・・・・昨日の日曜日、何でだろうなぁ〜、晩飯食べて、テレビ見て、お風呂入って、おぉぉぉぅ新番組を見てたかぁ〜、そして寝る前にちょっぴりピアノを弾て、寝たねぇ〜。
 でも、いくらでも書くチャンスは有ったなぁ〜、これはぁぁぁぁ、結局、頭が緩んでるだ!そう「緩んで良いよ」ってなコマーシャルがあるけど、頭のスイッチがパチンと切れて、緩みモードになって、慣性に流されながらテレビを眺めて、そして寝る。

 やっぱり、朝のこの時間に書くのが正解なのかなぁ〜・・・・夜って、晩御飯と言うか、お酒を飲んで、とっぷりとお風呂に浸かって、完全にリラックスモードに入ってる訳で、そこに突然、日記を書こうなんて、睡眠モードに向かっている頭を目覚めさせようってんだから、そもそも本末転倒、生活リズムに逆らってるんだね!
 まぁ、もうちょっと「夜書き」で続けて見るけど、やっぱり、スッキリしている朝のこの時間に書く方が良いんだね!

 昨日は、朝はコーヒー&ヨーグルトで、お洗濯をして、午前中に買い出しにスーパーに行って、菓子パンをパクリして、何時もの日曜日定番テレビを眺めて・・・・そうだ、囲碁の時間、中盤に差し掛かる頃に失着があって、「こりぁ投げたくなるところですね」って、でも、これが、終局までキッチリ打ち切って、「終始、ダメです」って評されていた割には、4目半って、どういう事?まぁっ、半目でも勝っていれば「勝ち」って言うけど、そういう事なんだろうね、無理する必要は全く無くて、イジメられようが、寄り付かれようが、勝ちがしっかり見えて居れば、まったく動ずることなく的確に打ち進むって事!
 勝ちが見えていないと、もがいたり、冒険したり、変な手を打っちゃう、何事も先が見えるって事が大事・・・・って、そりゃぁ常に勝ってるとは限らないからなぁ〜、やっぱり劣勢って言うのはあるよねぇ〜・・・・劣勢を優勢に変える起死回生の一手!まっ、一発逆転を狙うって言うのも無くは無いけど、囲碁の場合は、地道に、着実に、正確に、正しい手を打ち続けて優勢に導くってのが鉄則かな!
 囲碁、面白いんだけど、打つ機会が無いんだよね、碁会所って言うのも見かけないし、ネットの碁もやらなくなっちゃったねぇ〜。ふむっ。

 晩御飯は、作り置きの骨付き肉、タコ刺し、小松菜を炒めて、やっこ、サラダ、めかぶ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する