mixiユーザー(id:11970519)

2017年04月11日23:08

233 view

本日、ピアノのレッスンの日、土砂降り

 珍しいねぇ、滅多に雨に当たらないんだけど、今日はホンぶりだねぇ〜、火曜日は晴れる日って言う定義は、崩れちゃったかな。

 さてと、先ずはハノンからで、まずまずの出来、だったんだけど・・・・・下りが揺らいでいて、もう少し練習しましようって・・・・・確かに、揺らぎがあって、でも、これまでだったら、この程度で次に進んで行くところだった様な・・・・先生様、完璧を目指しますねぇ!
 もしかして、先生様、負荷をかけて試して見てますかねぇ〜・・・・まっ、そこんとこは、どっちにしろ、しっかり練習致しましょう。

 続いて、ブランドタッチの方も、同じように・・・・・指の形が、「往復運動の形の状態に成ってますねぇ」って、「当然練習問題なので、登って行って、戻って来る造りに成ってますけど、本来は、次にそのまま登っていくかもしれません」って言う事で、常に所定のポジションを保つように、滑らかに指の形を所定に持って行くって・・・・なるほど、おっしゃる通りですけど、なかなかこれもまた、レベルアップしてきましたねぇ〜。
 まぁ、メトロノームを鳴らせての練習と合わせて、これまたもう一息って、はい、頑張りましょう。

 課題曲は、まぁ、ぼちぼちの出来で、「前回に比べると、だいぶ良くなりましたね」って、シーケンサーはどうかって言うので、設定から、取り込み、直しと、ちょっと手間がかかった事と、演奏を聴きながら弾くって事が初めてなので、ちょっと馴染むまで・・・・まぁ、ぼちぼち慣れると思いますって。
 ちなみに、この一週間悩んだ事をお話ししてみた・・・・「音楽性」ってやつに、いまひとつ解決策が見えないって事、そして以前、Youtubeを見るって話したら先生の反応がイマイチで、たぶん譜読みの段階ではしっかり譜読みに専念しなさいって事を言ったのだと思うけど、それ以来あんまり模範演奏を聴かない様にしているって・・・・でも、今回、模範演奏を聴きながら練習って言うんで、やっぱりたくさん聞いた方がいいのかなぁって?
 先生様は、いろんなタイプの人が居て、しっかり譜面を見る人、聴いた曲を(耳コピ的に)弾く人、そして・・・・・私は理論派なので、譜面をしっかりとって・・・・なるほど・・・・それで進めて来たんですけど、テンポが気に成ったので、模範演奏を聞いてって。

 はい、それは良く解ってまして、例えば、ハノンのウォーミングアップも、当初は早く弾くって方式でやっていたのを、先生のご指導で指の力を抜くって言うのがあったので、今は、ゆっくりと、指の力を抜いて、必要な指だけが動くような練習に変えていて、その時その時で状況に合わせた指摘をくださってるので、ひとつひとつ意味を考えて受け止める様にしてますって。

 時間切れで、話はちょっと打ち切りに成っちゃったけど、先生様が「何か他にやりたい事、困ってる事はありますか?」って、「いえいえ、やる事は山ほどあるので、特に気に成る事はあません」と答えて・・・・その後も、ちょっとだけ、模範演奏をドンドン聞くのが音楽性を高めるのに必要ですかねぇって問いかけてみたけど、やっぱり、どうも、それ程模範演奏を聴くって事は、お勧めではないらしい。

 ここんとこがねぇ〜、いまひとつ・・・って言うか、先生様も私が「音楽性の向上」って言う話題の解決策を求めているって事は感じ取っているんだけど、その「策」が無いので、言葉を濁しているのだろう・・・・そう、模範演奏を聴くって事が効果がある確信が無い、だからYesと言えないって事かなっ!
 そう言えば、先生様が「どんな事にも原因があるので、それを見つけて直して行く」的な事を言ってたけど、うぅぅぅん・・・・・・。

 朝は定番、昼はインスタントラーメン、ピアノの帰りにコンビニでケーキをゲットして、晩ごはんは、トントロ炒めとサラダ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する