mixiユーザー(id:4316224)

2017年04月07日13:13

392 view

名前の連呼を聞く以前に……

■選挙カーで名前連呼「得票に効果」 大学教授ら密着研究
(朝日新聞デジタル - 04月07日 10:46)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4516217

街頭演説ができる時間は、午前8時から午後8時まで。でも、出勤のために午前8時より前に家を出て、帰ってくるのは午後8時過ぎというサラリーマンは男女共に多いはず。
例えば私の衆院選の選挙区は東京20区なので、東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市が選挙区なんだけど、自宅も職場も両方この範囲にある人ってむしろ少数派だよね。となると、選挙期間中に必ず1回はある週末に旅行や休日出勤でもしたひにゃ候補者の名前の連呼すら聞かないままに投票日を迎えることになる。
農村とか、自宅で肉屋とか八百屋といったお店をやっている人が多い地方はいいかもしれないけど、典型的なベッドタウンである我が市では今の選挙の方法は全く合ってない。選挙公報とか選挙ポスターがあるとはいえ、これで候補者をちゃんと判断しろというのは無茶振りとしか言いようがないのではなかろうか。
それでも国政選挙はマスコミがいろいろ報道してくれるからまだいい。例えば埼玉県民で職場は東京という人は、県知事選挙や県議会選挙の時に何を判断基準に投票しているのだろう?
市議選はさらに深刻だ。狭い地域にたくさんの人が立候補するので街中をたくさんの選挙カーが走り回ることになるけど、それってとても非効率な虚しい行動なのでは?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記