mixiユーザー(id:65279352)

2017年04月03日00:24

1297 view

落語「武助馬(ぶすけうま)」が一番好きです。

2013年1月に、柳家喬太郎師の「時蕎麦(ときそば)」
をユーチューブで観て以来、落語を演じる事にはまっているわけです。
もちろん最初に覚えて人前で演じたのも「時蕎麦」。

しかし、最も面白くて大好きになった落語は、「武助馬」なのです。
これは、千葉テレビの「浅草お茶の間寄席」といった番組で観て、
瀧川鯉昇師の噺を台本にして覚えました。今でも好きな落語ナンバー1です。

2013年11月。なんとなく応募した「第三回落語国際大会IN千葉」では「饅頭怖い」を。
翌年同月、「第四回落語国際大会IN千葉」では「武助馬」を演じました。

(参考までに、2015年の「第五回…」は落選して、大会ボランティアで音響を担当しました。
そして昨年の「第六回…」は、「夏泥」で一次審査通過。
「鹿政談」で予選に参加しましたが、決勝進出はなりませんでした。)

その武助馬。鯉昇師のがユーチューブでも聴けます。繰り返し聴いています。
僕の場合は、洗濯物を畳みながら。夫婦で共働きですから…。
立川談志師のも聴いたことがありますが、やっぱり鯉昇師であります。

その武助馬。第四回落語大会で各演者の演目が話題になると、
「武助馬って新作落語ですか?」と言われました。

「えっ、知らないのですか?」と聞き返しましたが、
「聴いたことありません。」と落研出身者に言われたので、
あまりメジャーな噺ではなかったようでした。

僕は、間違えてDVDに録画しなかった鯉昇師の「武助…」を聞きたくてしかたなく、
ネットで幾度となく探しましがた、探し方が上手くなかったのか、当時は見つけられなかった。
今ではPCのお気に入りに登録しています。

噺の方は、なんといっても、武助の素直な頑張りに拍手であります。
舞台に立った武助が、一生懸命に馬の後ろ足を演じる。

なんと微笑ましい光景なのでしょうか。そしてなんと馬鹿馬鹿しいのか。
クスクスと笑われながら、懸命に後ろ足をぴょんぴょんと跳ね上げる武助。
その影響で、親方は落馬をするほどです。

どこまでも素直で真面目な武助。
その目は真っ直ぐに目標に向かい、一生懸命だか間抜けだかわからなくなる。

僕にとって、これほどまでに応援したくなる落語の登場人物はいませんでした。
頑張れ武助って感じであります。
間抜けなことには違いありませんが。

「武助馬」は、職場に併設しているデイサービス林○館では、
3年弱ぶりに5月に演じる予定ですが、
4/16(日)には、ボランティア落語で「花見の仇討」と合わせて二席演じます。

だから今は、この二つの噺の練習は欠かせません。
今日もお疲れ様でした。

行徳亭 林檎

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する