mixiユーザー(id:51725648)

2017年03月18日06:50

204 view

ズ−岡の「実践!瞑想食メニュ−」

フォト

★ナシ・クニン(インドネシア)
目がハート神秘思想家気分を味わえる
スマイル体力と精力増強のために望ましい

インドに始まり東南アジアや日本に伝わった古代宇宙論の立体模型を食物で作る慶事用料理が、インドネシアにあります。

そのうちのひとつ、「ナシ・クニン」の作り方を紹介します。

ナシはご飯ご飯、クニンはハート(黄)黄色という意味で、色鮮やかなこの料理は、日本の赤飯と同じようにオメデトウ祝いの席に欠かせないものです。

宇宙の構成要素と人体の各部分を同一視し、自己を宇宙=神へと拡大しようとした古代の呪術師の願いがこの料理にはこめられているように思えます。


【材料】

◎ご飯ご飯のために・・・もち米9カップ(1カップ200cc)、ココナッツミルク約10カップ、タ−メリック大さじ1ぱい、すりおろしたしょうが大さじ1〜2/3、

ベイリ−フ4〜5枚、塩小さじ1ぱい

◎具のために・・・鶏のもつ200グラム、たまねぎ(薄切り)1/4個、にんにく(みじん切り)1片、赤とうがらし粉小さじ1ぱい、

しょうゆ、砂糖、ココナッツミルク1/2カップ、きゅうり2本、セロリ葉(みじん切り)大さじ1ぱい、赤たまねぎ(薄切り)1/4個


【作り方】

1.洗って水あせあせ(飛び散る汗)を切ったもち米を一晩夜ぴかぴか(新しい)ココナッツミルク(フィッシュカレー・マレ−シア風のぺ−ジ)につけます。

2.1をざるにあけて、タ−メリック、しょうが、ベイリ−フ、塩とまぜあわせます。

3.2をせいろに移して30分間蒸します。その間、1回に1/2カップのココナッツミルクを2〜3回ふりかけます。

4.鶏もつは食べやすい大きさに切り、きゅうりは斜めにスライスしておきます。

5.油をひいたフライパンでにんにくをきつね色になるまで炒めてから、たまねぎを加えて炒めます。

6.たまねぎがやわらかくなったら鶏もつを入れ、赤とうがらし粉(カイエンペッパー)、砂糖、しょうゆで甘辛く味付けします。

7.次にココナッツミルクを加え、水気がなくなって全体にとろみがつくまで煮込みます。

8.大きな皿の中央に2のご飯ご飯富士山富士山のように盛りあげ、回りに鶏もつの甘辛煮ときゅうりを敷きます。

つまりご飯が富士山メ−ル山=宇宙の中心にあって天と地を結ぶ神話的山富士山で、もつの甘辛煮が四つの大陸と波波波海というわけです。

9.もつの甘辛煮の上にセロリ葉落葉(風)落葉(風)落葉(風)をふりかけ、さらにその上から赤たまねぎを散らします。




不思議体験cooking・ブック複数本転載







2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する