mixiユーザー(id:9928674)

2017年03月07日15:35

296 view

アマゾンプライム損失をヤマト利用者が負担する理不尽構図

アマゾンプライム会員になると、配達指定や動画配信が年会費3,900円で使えるというアマゾンコァユーザーなら格安サービス。
お急ぎ便指定したりすると、10品種1個ずつ注文すると10便に渡りヤマトが配送してくる場合も。
不在だったりすると、ヤマトにしたら不採算配達になってしまう。

自由競争社会なのだから、通販の優良企業と宅配トップのヤマトのシナジー効果をアマゾンとアマゾンユーザーが享受しすぎたのだろう。

競争社会なのだから、アマゾンプライム会費を値上げし、ヤマト運輸の料金値上げの経過は今後の興味の範疇です。

私はアマゾンプライム加入していません。
会費回収に至るほどアマゾン使わないし、アマゾンビデオもソフト揃えが貧弱。
街のレンタルチェーン店や宅配レンタルに勝てる訳なし。
私は平均的映画オタクだけどアマゾンビデオでは満足出来ない。

ちなみにアマゾンJPはアマゾンドイツに負けてます。
日本人はトラデイショナルなんでしょうね。

参考
【更新】アマゾンドットコムの売上推移などをグラフ化してみる(2017年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/1966403.html

■宅配便、27年ぶり値上げ=個人向け含め全面的に―ドライバー不足深刻・ヤマト運輸
(時事通信社 - 03月07日 09:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4465125
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する