mixiユーザー(id:19903044)

2017年02月25日06:32

264 view

2つのパターン

ホタテ養殖漁船には





沖での作業のため





油圧ユニックがついてます。。。

























魚・エビ・カニなどの漁船には一切ついておりません。。。

























それで





特にこの近辺では





取り付け方に2パターンあります。。。

























フォト

























たまたま





2艘の船が隣り合っていたので撮ったんですが





真ん中の小屋の上に直接ついてるパターンと





小屋の後ろ側の船本体についてるパターンがあります。。。

























これはどちらが良いとか悪いとかなく





強いて言うのなら





船主の好みですw

























作業工程の中で





特に新造する場合は





作業しやすい・操作しやすい方を船主が決めることが出来るんですが





中古船を買うとなると





特に小屋の上についてるパターンは他の地域にはあまり無いため





2年ほど前にも





うちの近所で2つ先の隣町の漁師から中古船を購入したのですが





今まで使っていたのは小屋の上についてたパターン





2年前に購入したのは小屋の後ろについてるパターンで





当初はやはり操作に慣れなかったそうです。。。

























長所で言えば





小屋に着いてるパターン
 ・船の真ん中にあるためユニックのブームアームを、
  そんなに伸ばさず作業が出来るためユニック本体を痛める事が少ない。
 ・小屋の上についてるため、船後部に空きスペースが多くなるため作業効率が良い。

後ろについてるパターン
 ・船本体に取り付けてるため、比較的馬力のある大きめのユニックでも取り付け可能。
 ・船を係留する際、横付け・縦付けどちらでも荷揚げが可能。





短所は
小屋に着いてるパターン
 ・小屋の上という比較的高いところに設置してあるため、重心が安定しない事が多い。
  そのため、後ろ側につけられる馬力のある大きめのユニック取り付けは出来ない。
 ・荷揚げする際は、横付けしないと出来ない。
 
後ろについてるパターン
 ・船全体の後ろ側にあるため、作業の際にはブームアームを目一杯伸ばさなければならない
  ことが多く、そのため壊れる頻度や油圧ホースに無理が掛かり破れることが多い。
 ・船後部に空きスペースが少なくなり、作業スペースが狭くなる。。。









それぞれの長短所を書き出してみましたけど





まだまだあります。。。





なので





ホントに船主の好みや仕事の仕方によって





取り付け方もそれぞれなんですが





ちなみにうちは





小屋の上についてるパターンです

























うちが小屋の上についてるパターンにしてる理由は





刺し網漁をやっていたので投網の際に後ろにユニックがあると引っ掛かってしまう。。。

基本的に荷揚げの際は、危ないため必ず横付け。。。

そんなに大きいユニックは必要ない。。。





こんな理由から小屋についてるパターンです





なので





2年前にエンジン載せ替えのため





漁師仲間から借りてた船が後ろ側に着いてるパターンだったので





使ってるとどうしても怖いんですよね。。。





それも慣れなんでしょうけれど。。。

























ちなみに小屋の上についてるパターンは





おそらく





うちらが住んでる地域だけでしょうね。。。





他の地域に行けば





ほぼ後ろ側についてるパターンです。。。





また





うちらの地域でも後ろパターンの方が圧倒的に多いです。。。

























年末に親戚がユニック載せ替えしたんですが





今まで使っていたヤツもオーバーホールすればまだまだ使えるからいらないか?





と言われたんですけど





馬力のある大きいヤツだったため取り付けが出来ず





泣く泣く辞退しました。。。





今から後ろパターンにするにしても





補強工事が必要になるのでね。。。

























とまあ。。。





今日も1日がんばりましょう☆
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する