mixiユーザー(id:5251625)

2017年02月18日22:04

1286 view

20170218 咲前神社兼務社と高崎周辺で御朱印GO!

文明開化の音がする?(−人−)なますて

今日は咲前神社の兼務社を廻りたいと思います。
で、まずは以前から気になっていた、あのお寺さんへ

東善寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

小栗上野介忠順( タダマサ)の墓が有るお寺さん
本堂は屋根の葺替えで足場だらけ
裏手に小栗公のお墓があり、裏の山を登ると
小栗公と家臣の眠る墓所に出ます。
雨さんという画家さんが倉渕付近で絵を書いたみたいですね。
石碑の前に福寿草が咲きそうでした。
御朱印は帳面にしか書いて頂けないのでなんちゃてご朱印帳にお願いすると
表紙裏の空白に御詠歌を書いていくださいました!(゚∀゚)!

榛名の中腹まで来たので検索するとアソコが近いです!車で20分

榛名神社
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

寒いです。((((;゚Д゚))))
ストック使ってでテクテク昇り降りしてきました。
相変わらず紙で頂きました。
三杉屋さんに駐車たんですが無料駐車となってましたがお昼なので
帰りに味噌おでんを頂いて移動。

天祐山公田院仁叟寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

広い境内です。山門前に天邪鬼がお出迎えしてくれます。
文殊堂では節分に中曽根さんが来てくれたとか。
御朱印を頂くと御姿も頂きました。(−人−)

続いて
宝国院龍光寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

googleさんの案内で境内しかも墓所前に案内されたのは内緒
散策して庫裡に行くと住職は留守だそうですが、
書置きがあるので頂きました。大丈夫。好物ですから。笑
本堂裏には富岡製糸場工女の墓があります。

最後に咲前神社へ
兼務社4箇所合わせて御朱印を5つ頂き
兼務社を巡りました。
フォト

フォト

咲前神社の琴平社と絹笠社のお堂が新しくなるようです。
フォト

羊神社は以前に参拝しているので割愛で。
って、御朱印が普通の羊だと思ったら未年と同じ角付きに!?
フォト

フォト

熊野神社。素晴らしい彫り物です。梁が凄い!
フォト

フォト

愛宕神社。大河ドラマ「八重の桜」の新島襄の旧宅跡の近くです。
フォト

フォト

フォト

絹笠神社。
明治26年(1893)の大霜害で桑が全滅。
大事な蚕を死なせた反省を忘れないために建立されたそうです。
碓氷社本社敷地の一角にあったそうです。
フォト

フォト

フォト

御朱印と画像の順番は揃ってませんが御了承ください。(−人−)

今日はお寺さんが多かったんですが、
群馬もまだまだ捨てたもんじゃナイですね。

10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728