mixiユーザー(id:11970519)

2017年01月31日23:35

259 view

変ロ長調がぁぁぁ、厳しいねぇ〜

 ハノンの変ロ長調バージョンで、これがねぇ〜、なかなか指運びが上手く行かないんだなぁ〜。

 「難しいんですよねぇ〜」って言いつつ、細かくご指導頂いて・・・・「どの位置で弾いてますか?」って、そう、黒鍵を弾く時は奥に行くし、白鍵だけのところでは手前に・・・・先生様が模範演技で、割と奥の方で、一定の位置で弾いている、でも、それを見た私は「そうですねぇ〜、奥の方で白鍵を弾くのは、黒鍵盤に指が引っかかってしまうんですよねぇ〜、何と言っても、私の指の太さは先生の倍ありますもんねぇ〜」って、そう、どう見ても、先生様の指と私の指では、歴然と太さが倍も違っている!
 「そうですねぇ〜、それはどうにもぉぉぉ、でも、中間あたりで」って言われて弾いて見た・・・・「うぅうん、手首が上がりますねぇ〜」って、これが、いくらやってもダメで、「黒鍵を弾く時に、ぎゅっと抑え込む様になってしまって居るんじや無いですか、もう少し力を抜いて見て」って・・・・悪戦苦闘。
 先生様も、どうしてなのか理屈が説明できないらしく、困ってしまったところで・・・・先生様の模範演技をじっくりと眺めて、更に見つめて、よぉぉぉく見届けた結果・・・・・私は、指を丸くしようとして、弾く時に根元の関節を使っていて、大きく動かすので、指と手首が連動して動いてしまう・・・方や、先生様は、根元の関節はあまり動かさず、二番目の関節の動きで指を鍵盤に下ろしている・・・・あんまり丸まって見えないけど、こじんまりと丸まっている感じで、ちょっと見には、真っすぐに伸びた指の腹で鍵盤を叩いている様で、ちゃんと指先がシナって指先で叩いているって感じに見えた。
 そう伝えて、真似てみた・・・手首は上がらなくなって、手の位置も一定に保たれている・・・・何となく良い感じ??

 基本的な指使いの違いなので、この弾き方をすると、これまでの練習はなんだったんだ的な!・・・確かに、私の指使いだと、ストロークが大きくて、指が変な形になりがちだ・・・・その点、指先だけを使って軽いタッチで、ちょっと指の腹の部分に近い所で弾けば、滑らかに、しかも手首が動かづに弾ける様な気はするんだけどぉぉぉぉ、良いのかなぁそれで?
 これまでにも、何度かこの指使いについて質問して、その都度、丸く、指の先で、って言われ続けて来たんだけど?・・・基本を変えてしまう怖さが襲ってきて、どうしよう、困っちゃったなぁ〜!

 愛燦燦は、二つほど指摘頂いて、もうひと頑張りって感じかな!

 朝は定番をしっかり食べて、昼にはインスタント焼きそばをペロリ、晩御飯は鶏肉と野菜を蒸して、味噌とマヨネーズとわさびでいただきまして、なかなか旨い!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する