mixiユーザー(id:1536127)

2017年01月29日22:40

290 view

修理 その2

 その内暖かくなったら…と考えていた自転車であるが、ここ数日寒さが緩んだせいか父上からすぐに仕上げろとの命が下る。…本当に乗るのか?部品代が出たのでホームセンターに行く。これを買えば…まてよ?同型車輛が販売されていたので店員を呼ぶ。「こいつの変速ケーブル欲しいんだけど、これで合うのかね?」『これは内装3速用ですから駄目です。』いや、そうじゃないだろ。尻のタイコ切れば良いだけなんだから長さが合うのか聞いてるんだ。説明すると車輛に付いているワイヤーを測りだす。凡そで良いので厳密でなくても良いが、結果、250粍程短いらしい。駄目じゃん。どうするんだよ!もう一軒のホームセンターに行ってみる。ここにもない。如何した物か…ん?ありゃ、変速ワイヤーの中身だけ、しかも2000粍がある!何で側が無いんだ?問題は当方の車輛の変速ワイヤーは、アウター部分が駄目になって用を成していない状態である。フォトどうしようかなぁ。あ、部品取りに使った自転車のリアブレーキのアウター使えば良いんじゃね?早速中身だけ購入。フォト予定より200円も安く済む。ご褒美に缶詰でも買って帰ろうかしら。早速リアブレーキワイヤーを外す。うん。側は悪くない。フォト長さを合わせて切断し、ガイドを入れ直す。昔よくやった作業である。内部にスプレーグリスを注入し、変速機に取り付けてゆく。おおっ!付いたぞ!もしかして俺って器用なんじゃね?いや、普通です。よしよし。ディレーラーの調整が滅茶苦茶になっていたので再調整する。誰だ、こんなに滅茶苦茶にした奴!何とか調整も終わりハンドル側変速機のカバーを取付け様として思い留まる。見えないじゃん。どんだけお日様に晒されていたのか不明だが、プラッチックの窓が完全に劣化してカピカピになっている。フォト適当に変速数字が見える程度にするか。紙ヤスリ400→1200番で磨く。フォト何か文字が出て来たぞ。よし、この位でいいか。6段変速である。こうして自転車修理が無事終了。道具を片付けていると作業棚からメッキのホイールナットを発見する。短い奴が16個か。1.5なのでトヨタ系である。以前、エスティマに付けようと在庫を探しらた長い袋ナットが16個しか無くて断念した事を思い出す。そう言えばあのナットって、コロナに使った残りだったんだよな。って事は、今コロナに付いている奴とこの短いの交換すればコロナはこのままホイールキャップが付く様になるしエスティマは袋ナット付けられる様になるって事じゃん!早速コロナにバッテリーを付けて発動機をかける。コロナの周囲を片付けて前進。序にスアッドレスに交換する。良いじゃない。これでナットも揃った!その内、エスティマにアルミ履いたら使おう。多少は有意義な日曜日となった。
12 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する