mixiユーザー(id:20376416)

2017年01月13日00:33

1821 view

R1-Z(キュルキュル音)

今日も結局、バイクに乗りました。

これで3日連続…ながら、今日はやってしまった!

朝、いつも通りチョーク一発でエンジン始動。

しかし今朝はすごく寒くて
シートやメーターの表面に薄く氷が張っている状態。

昨日は帰りが遅くなり
早く寝たくてカバーかけず、車庫にも入れずじまいだったので…

しかも!朝、余裕がなく
暖気する時間もなかったので、水温計の針が動くまで…と思い、2000回転でチンタラ走っていました。

すると…どちらかわからないけれど
1気筒カブってしまった!

アイドリングが安定しない…

結局、水温計の針が動くまで待って
9000回転まで空ぶかしをしてみる。

なんとかストールしない程度でアイドリングするが
まだ安定しない。

その後、4500〜5500回転程度で運転していたら
いつの間にか直っていた。

今後、くれぐれも
暖気運転の2000回転(低回転)は
やめようと思う。

多分、かえってエンジンに良くないと思う。

さて。
昨年末から気になっていた
リアブレーキの引きずり音。

前にリアブレーキのパッドを交換するきっかけになった
『キュルキュル』音。

あれはリアブレーキをかける度に
キュルキュルと音がしたので
パッド交換したけれど

昨年末あたりから、走行中に…例えば
左側に防音壁や塀などがあるところを走る度に
小さな『キュルキュル』音がすることに気づいた。

当然、リアブレーキだと思っていた。

と、いうのも、リアブレーキディスクが偏磨耗していて
ディスクの使用限界を超えている…と思われる。

そのために、パッドとディスクの当たり面が
均一になっておらず…
そのために音が出ている…と判断していた。

また、リアブレーキをバラすことになるとは…
本当ならディスク交換すべきところだけれど
先に手を入れたい場所がある。
インシュレーターの交換。

なので、ブレーキについては
一時的にしのいでおきたいので、パッドをはずして
当たり面をつけるために、パッドの角を落とすことにした。
(画像は偏磨耗したブレーキディスク)

バラしてみると、パッドピンの状態も悪い。
これも悪さしているのかも…

ピカールで磨いておく。(画像は磨き前と磨き後のパッドピンの比較)

外したパッドを見ると…予想通り、
やはりディスクに当たっている場所と
ディスクにまだ当たっていない部分があることがわかる。

原因はこれだろう。

なので、当たり面を出すために、角を落としておく。
(画像は加工前のものと加工後のもの)

早速走ってみる。
一度パッドを外してしまったので
当たりがつくまでには時間がかかるだろう…
と思っていた。

だけど、加工したのに、全く音が変わらない…

さすがにおかしい。

音の質が変わらない。
そんなバカな…

これ、すなわちリアブレーキではない…という事。
ピストンの戻りが悪いとか
他にもリアブレーキの可能性の中で
原因を全て洗い出したわけではないけど
さすがに、全く音が変わらないのだ。

だとして、音の原因はなんだろう?

色々考えながら
耳に神経を集中させながら
走る…走る。

すると!
ん?

クラッチを切ると…音が消える!
クラッチをつなぐ…『キュルキュル』

クラッチを切る…音が消える!

原因はクラッチか!

すぐにPCでググる。

『クラッチ つなぐ キュルキュル』
どうやら原因はクラッチディスクにありそう…

バイクに戻り、クラッチ操作を色々試してみる。
つながる位置は悪くない…悪くないけど
一旦、レバーの中央でちょうどクラッチがつながる位置に、ケーブルを調整してみる。

先にミッション側で調整し
次いでレバー側で微調整してみる。

1速にいれ、クラッチを切る。
エンジンをかけてみる…キックを踏む。

あれ?車体が僅かに前に出ようとする…なんで?
クラッチが完全に切れていない?

何度かワイヤー調整してみるけれど
やっぱりクラッチを切っているのに
やはり車体は前に出ようとする。

ここで、自身の考えを諦め、
レース経験のある整備士の知人に電話する。

症状を伝えると
クラッチを切っているのに前に出ようとする事自体は
故障ではない…という。

確かに、この状態でキックするとエンジンはかかるし
かかってしまえば
前に出ようとはならない。

この現象とキュルキュル音は関係ない?

次いで、彼はクラッチディスクが固着しているかも?
という。

にしても、それ以外にあやしい不具合なければ
多少の音は出るよ…という。

ちまたで言うれるように
ニュートラルが出にくいとか
ギヤが入りにくいとか、ギヤが抜けるとか
そういう症状は出ていないのだ。

むしろ、スムーズにニュートラルは出るし
3XVより、よほど節度ある変速フィーリングだし。

心配しないで乗って
おかしい症状が出たら見てあげる、と言われて一安心。

あなたならバラしますよね?
と念を押したが
『その程度なら自分はバラさない』と聞いて納得。

ブレーキ、バラさなきゃ良かった…

骨折り損だけどまぁ…それもまた楽しいのかもしれません。


フォト

フォト

フォト


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する