mixiユーザー(id:7049076)

2017年01月12日12:01

1116 view

無意味で無駄なリサイクルの典型。目的は、NPO関係者への利益

 ペテン師が考えた、「エコ運動」を冠に掲げた詐欺商法の典型がエコキャップ推進協。
 ペットボトルキャップは、燃やすのが一番『エコ』で合理的な方法。回収しても、ダンボール一箱あたり\60ほどしか現金化できない。輸送コストもまかなえない金額だ。
 で、輸送にかかるエネルギーや、再生化にかかるエネルギーを考えると、環境にもすこしも優しくない。
 志があるのなら、キャップはゴミとしてだし、「輸送費分」を現金で、信頼しうるまともな慈善団体に寄付するのがベストである。

 このNPOは、エコ運動の錦の名のもとに、収集、洗浄、さらに輸送コストまで、賛同者に負担させている。で、ダイレクトに再生業者に遅らせ、自分たちの労力はほとんどゼロで、収益金を手に入れている。
 しかも、収益金は、謳っていたような寄付には回されず、身内に配分されていた。とんでもない詐欺行為であり、刑事罰が適用されるべき事案でもある。

重要:NPO法人は、馬に食わせるほど多量に結成されているが、殆どが、いかがわしいものと考えるのが吉。善意の人々を騙し、金を掠め取る組織として『有効活用』されている事案があまりにも多い。また、『箔をつける』手法としてもつかわれている。
 NPO法人に関わるときは、入念に「眉につばをつける』のが肝要である。

---朝日:2017年1月11日06時55分
エコキャップ推進協、事業費の5割超を「身内」に還流

 ペットボトルキャップのリサイクルを呼びかけているNPO法人「エコキャップ推進協会」(エコ推、横浜市)が2014年度(14年9月〜15年8月)、キャップの売却益を主な原資とする事業費の5割超を、子会社を通じて理事長や一部理事らの給与に充てていたことが分かった。事業費の過半が「身内」に還流していたことになる。

 横浜市に提出された事業報告書によると、エコ推は14年度の事業費6139万円のうち、約7割に当たる4157万円を運営事務費などの「業務委託費」として計上し、大半を子会社「スタッフルーム」に支払っていた。

 同社の社長はエコ推の事務局長。社員には、エコ推の矢部信司理事長や矢部氏の家族、一部理事のほか、エコ推事務局のスタッフらが名を連ねる。

 業務委託費のうち3200万円が人件費。矢部理事長は、エコ推の役員報酬(月額20万円)に加え、スタッフルームの社員として毎月35万円の給与を受け取っていた。

 エコ推は、子どもへのワクチン寄贈や途上国の貧困救済支援、障害者の自立支援を定款に掲げるが、14年度は寄付金などの合計は事業費の約2割、1349万円だった。
http://www.asahi.com/articles/ASK1B5DPBK1BOIPE01P.html
----------------------------------


---リンク元記事:(朝日新聞デジタル - 01月12日 03:09)
       ↑上記記事の続編。
■借入金を流用し寄付「実績のため」 エコキャップ推進協
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4380354

 ペットボトルキャップのリサイクル運動をしているNPO法人「エコキャップ推進協会」(エコ推、横浜市)が2015年8月、政府系金融機関から設備投資などを名目に1千万円を借り入れ、そのうち500万円を流用して対外寄付をしていたことが分かった。元理事の一人は「寄付の実績として見せる必要があった」と話している。

 エコ推の矢部信司理事長は朝日新聞の取材に、借入金で寄付したことを認めた上で「未収金を寄付に充てる予定だったが、回収が遅れた。理事会の承認を得ており、金融機関を意図的にだましたわけではない」と説明した。

 関係者によると、矢部理事長は15年8月、日本政策金融公庫横浜支店から無担保で1千万円を借り入れた。契約書上の名目は870万円が設備資金、130万円が運転資金で、返済期間は5年だった。当時、協会の資金はほぼ払底しており、寄付の500万円は公庫からの借入金で捻出したという。
--------------------------------------------
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031