mixiユーザー(id:24095018)

2016年12月31日05:34

122 view

告白のブルース

一度失ったものが、時を経て再び戻ってくる、そんな事があるのだろうか。今を去ること七、八年前、私には周囲の電子機器の調子を狂わせる能力というか体質のようなものがあって、自動ドアやセンサー式の蛇口が反応しないのは当たり前、私が近づいただけで他人のパソコンは壊れるわ、スーパーのレジが私の番になったらフリーズするわ、私としてはほんのちょっと面倒で、人の仕事を邪魔してしまうので申し訳なくもあり、しかし私が機械を狂わせている確たる証拠もなければ機械を直す手段があるわけでもない。例えばレジがフリーズした時におばちゃんに「私のせいですごめんなさい」って申し出たとしても“何この人”と思われるだけであろう。結構肩身がせまかったのである。その謎パワーは成長とともに(?)知らないうちにどこかへ消え去って、最近では自分でも全く忘れていたくらいだった。そう、過去形である。先週の一週間でホームセンターとコンビニ、立て続けに二台、レジが止まったのだ。いや、止めたのか、私が? 戻ってきたのか謎パワー……年末の忙しい時期に? はっきり言って戻って来なくていい。そんなんで喜ぶのは中学二年生くらいですよ。誰かこの呪われし暗黒の力を封印して下さい。

年末恒例、今年の自分をネタに馬鹿話。まずは目標が達成できたかどうか。昨年末に立てた今年の目標は、
 1、人類をもっと愛してみよう。
 2、剣術で上の段階に進む。巌流の虎切り(佐々木小次郎の燕返しのこと)を習得したい。
 3、平穏無事、主に精神的に。
 この中で達成できたと言えるのは2くらいかしら。出来るようになりました、燕返し。
1と3は、もう無理なのじゃないかしらと思うくらい、私の人生は、今、荒れている! いやほら、大人になってみると子供の頃の私が想像していたのの何十万倍も仏教で言う“怨憎会苦”がすごいというか……世の中って優しくない人ばっかりだ! そして私も多分周囲から優しくない人だと思われている! 他人に厳しいですねとはたまに言われる! でもそれは皆が優しくないからだ!
一応のところ、積極的に人を傷つけに行くのは社会人としても人間としてもまずいということはさすがに分かっているので、優しくない人に遭っては『何かなれ。転んで膝の皿ずれるとか、昼御飯食べてて袖口にカレー付くとか、何かなれ!』とささやかな呪いを心の中で唱えるのが今の私の日常である。呪いのバリエーションは無限にある。『ジーパンにビーフシチューこぼせ』とか『ラーメンすすって鼻にネギ入れ』とか(飯関係多いな)。
服装が変わったのも、もしかしたら私の精神の荒廃をわかりやすく表しているのかもしれない。以前は買い物に出るにもスラックスとベストだったのに、今ではどこへ行くにもだいたいカーゴパンツとワークシャツ、冬場はパーカー。これではまるでヤンキーである……。
結局のところ今の私は、単にギザギザハート(エエように言うと。普通に言うとただヤンキーぶってるだけ)なんだろうなと思う。赤いパーカー着るなよ。金髪でないだけマシかしら。

剣術の話。
友人某に「ドグラマグラ的狂気」などと言われながらも、剣術の鍛練は毎日欠かさず続けている。しかし、昨年末の私が、“あと一年で次の段階に進む”とはよく言ったものだと思う。笑止なり。なんとなれば、“素振り三年”というくらいで、どこかの道場へ入門したなら各流派の振り方でまともに剣が振れるようになるまでは大体三年かかるわけである。私の場合は特定の流派に属していないので刀の握り方、振り方から自分で工夫しなければならず、もはや何をもって上達とすべきかもわからない。私みたいな自分の実力を把握していない奴が宮本武蔵や伊藤一刀斎なんかに挑んでは斬られて死ぬんだろうなあ。とはいえ鍛練の日数を重ねればそれなりの手応えがあるもので、今では剣速だけでも去年の倍以上になり、もし去年の私が真剣を持って斬りかかって来たとしても、今の私は木刀、いや角材一本で軽くあしらえると思う。これをもってド素人は卒業となし、とりあえず剣術修業の一年目はつつがなく終了した、といったところになるだろうか。ド素人から自称剣術家(五流)に昇格したと思えば上の段階に進んだと言えなくもない(屁理屈)。
虎切り(燕返し)については、知らないうちに出来るようになっていた。毎日木刀を振っていれば誰でも出来るようになるはず。あとは人が斬れるかどうかだ。……あの間合い、あの拍子で斬り上げれば……いけるか?

体の話。
私の中身がぐちゃぐちゃなのは相変わらずで、悪くはなっていないけれど、良くなったかどうかわからない。まずは頭痛が少しだけマシになった、かもしれない。“痛すぎて今日はもう何もできませーん、おやすみー。痛みで寝られるかわからないけど。あといっそ殺せ!”っていう痛みに襲われる回数が半年に一回くらいまでに減り、頭痛薬がそこそこ効くようになってきた。私は今まで自分が薬の効きにくい体質なのか、そもそも市販の薬って効かないのかのどちらかだと思ってたよ……。最初にバファ○ン2錠で頭痛が少し治まった時は、感動するよりも拍子抜けしてしまった。“あれ? ホンマに効くんや……バ○ァリンって九割九分九厘やさしさで出来てんのかと思てたわー”てなもんである。しかし! 毎日軽い頭痛や頭重に悩まされるのは未だ変わらず。ということは、頭痛が改善したとか薬が効くようになったとかではなくて単に私の脳が痛みに強くなっただけではないのか? まだまだ謎が残る。
次に転びやすくなった。カイロプラクティックの老師が言うには私は体の左側の神経が脳天から爪先まで全部死んでいるらしく、右足に比べ左足の踏ん張りが効かないので気を抜いているときに左側に体重をかけるとグラッてなる。でも気を入れていれば何ともないので剣術やるには全く影響がないのである。それどころか武術的歩法の練習なんかもしていて、三時間半かけて“すり足”で梅田から池田まで、大阪府内の阪急沿線をほぼ縦断なんてこともやっている。このときはさすがに股関節が痛くなったけれど。こうなってくるともう自分が健康なのか不健康なのかよくわからない。

ちょっと太った話。
去年に比べて2キロ程度体重が増えた……それは別にいいのである。恐らく大半は鍛練でついた筋肉の重さだから。問題は筋肉の上にうっすら乗っかったお肉。夏くらいに気付いた。“あれ、最近お腹がもちもちしてきたような……?” どうしましょう。以前「コーラを飲んでいて太っているやつは飯を食べすぎているだけだ」などとぶち上げたことのある私が、絶対、太るわけには、いかない!
しかしお腹のモッツァレラチーズ的もちもちを解消しようにも何が原因なのか。食事量が増えたわけでも運動量が減ったわけでもない。歳のせいか? 中年太りがちょっと早めに来たか? いやこのもちもちは明らかに腹筋の上に乗っているもちもちで、内側からの、いわゆる内臓脂肪のもちもちではない……。色々探した結果、意外な犯人を発見した。それは……牛乳であった! カイロプラクティックの老師によれば、カルシウムを摂取すると骨がズレにくくなるので「牛乳飲んで下さい」とのことで、そう言えば今まで牛乳全然飲んでなかったなーそら骨もズレるわー、というわけで健康のために夏前から毎日牛乳1リットル飲む生活をしていたのである。バレーボール部員の中学生か!?
さてこの牛乳なるものがどれだけの熱量を持っているか、皆様ご存じであろうか? 無調整牛乳は100ミリリットルあたり67.5キロカロリーほどである。ピンとこないあなたのために比較対照をご用意すると、白ご飯は100グラムで356.1キロカロリーらしい(ネット情報)。某コンビニのプライベートブランドのチョコビスケットは一袋95グラムで475キロカロリー、例の赤いラベルのコーラは100ミリリットルで44キロカロリーである(ラベル表記による)。お分かりだろうか……そう、牛乳は重量基準の比較で白ご飯の五分の一、チョコビスケットのだいたい七分の一、そしてなんとコーラの1.5倍のカロリーを持っているのである! 牛乳がコーラの上を行く高カロリー飲料だって、良い子の皆様、知ってましたか? 学校で教えてくれない真実!!
某テレビ番組でアフリカの少数民族の“太らせ祭り”というのを見た。参加者は牛の血と乳だけでどれだけ太れるかを競うのだそうだ。……うん、牛乳は太るぞ! 現に一日あたりの牛乳摂取量を半分にしたら、それだけで私のお腹のもちもちはほぼ元通りになった。危ないところだった。牛乳は友達のふりしてやってくる……危うくお腹が乳製品になるところだったぜ。

今年読んだ本、聴いた音楽の話。
本に関しては今年も武術の本と時代小説くらいしか読んでいない。時代小説で面白かったのは白石一郎『海狼伝』(文春文庫)かしら。BL的な意味で。いや話はもうとんでもなく面白いのですよ? ただ夢中で読み進めながらもついニヤニヤしてしまうというか……。航海術は得意だが武術はからっきしの笛太郎と、武術の達人で頬に傷のある大男の三郎、こやつらがまあ仲がいい。もう結婚しろよと言いたい。待てよ、この二人はずっとコンビを組んでるからすでに結婚しているようなものか。
音楽に関しては、相変わらずジャズが中心。それ以外では何故か宇宙海賊的なものをよく聴いていた。水木一郎『キャプテンハーロック』とか、アニメ『モーレツ宇宙海賊』のサントラとか、海賊じゃないけどヒデ夕樹『おいらは寂しいスペースマン』とか。何故だろう。『キャプテンハーロック』をエンドレスリピートで聴くって普通の精神状態ではない気がする。死に場所でも探してたんだろうか。♪ドクロ〜の〜旗は〜、俺〜の〜旗〜、俺の〜、死に場所〜の〜、目印さ〜。

今年一番の失敗。
友人の某が結婚し入籍報告のメールを送って来たので、祝福九割と羨ましさ一割をカクテルしたメールを返信した。そこに「人生至るところ青山っちゃえよ! 青山っちゃえばいいじゃない!」などと書いたのだが(文がおかしいのは羨ましさが一割混ざってるから仕方ない)、後に気になって調べたら、青山はそんなにいい意味ではないことが判明した。至るところ青山ありとは、どこにだって野垂れ死ぬのにちょうどいい山があるーといった意味であり、死んで埋められる場所ということで青山転じて墓の意であるらしい。
待て私、何故にメールを送る前に調べなかったかッ! 迂闊! いくらなんでも結婚祝いに「墓っちゃえよ!」はなかろうよ。江戸時代だったら切腹ものの失態ではないか。理由は一応あって、昔読んだ高校野球の漫画で主人公の大先輩にあたるおじいさんが、娘に「(高校生の)その頃が一番楽しかったんじゃない」と言われて「なに人生至るところ青山ありじゃ」と答える場面があってそれが頭に残ってたからッ……! しかし言い訳無用。正月にも某に会って詫びを入れてこようと思う。それにしてもおポンチだなあ、私。

カピバラの話。
私が現在使っているスマートフォンは金色とも茶色ともつかない妙な色で、カタログ上の名称はアプリコットだったと思うが、友人の皆様からは可愛いと言われるどころか「おばちゃんが持ってそうな携帯」「中国の金持ちが持ってそう」などと散々な言われようである。だが! この年末に私は一発逆転の策を思い付いた。カピバラだッ! カピバラ色だと言えばいいのだ! 可愛かろうカピバラ。そのうちスマートフォン本体と透明ケースの間にカピバラの写真の切り抜きを挟んでくれようと思っている。
今ではスマートフォンがカピバラでもいいくらいカピバラが好きな私。カピバラのぬいぐるみを二つも買うくらいカピバラが好きな私。カピバラに会うために上野動物園まで行ったなあ……。去年見た東園にいたカピバラ二匹の雨宿りを写真に撮るのが目的だったのだがまたしても失敗。東園のバク・カピバラ舎は時間によってバクしかいないのだとか……。西園のこども広場にもいるので会いに行った。もぬーんとして超かわいいのだが一匹だけで小屋でじーっとしていてものすごく寂寥感ただよう。そして動かない! ハシビロコウさん以上に動かないといってもいい。「お前は蝋人形にされたのか!? デーモン閣下来はったん?」とツッコミ入れたくなるくらいであった。去年見た東園のカピバラは結構ちょこちょこ動いていたのになあ。一匹だけできっとものすごく退屈なんだろう。できるなら一緒に住んでやりたいがそうもいかぬ。むぬう。私は無力だ。
来年もカピバラを各地に訪ねる所存である。特に姫路の某所など、カピバラと直にふれあえる場所にいきたい。というか気持ちとしてはすでに私は二足歩行のカピバラである。暇があればずっとぼーっとしている。十月某日の午後に上野公園のベンチに二時間いて無職に間違えられ、怪しいおっさんに「お仕事探されてますか?」って声をかけられたくらいにはカピバラ的である。

今年のよいお言葉。
“それで何が変わるわけでもないが…… 正直はいいことだ そこからすべてが始まる”
戦国武将が皆超能力者というトンデモ戦国漫画『セキガハラ』(長谷川哲也著、SPコミックス)より、加藤清正が石田三成に言う台詞。何の文句もつけようがない素晴らしい言葉ではあるまいか。正直でない人間の人生とは空虚でありましょう。仕事の上で腹の立つおっさんに出くわした際、顔だけ澄まして心の中では『こいつニンニク料理食った嫁とキスすればいいのに』と思っている私は全然正直でない。

来年の目標。
1、無病息災。
2、剣術に励む。薬丸自顕流抜刀術“抜き”など模倣して、中村半次郎のように一瞬三斬とはいかずとも二斬くらいは。
3、一度でも多く旅に出る。旅先でカピバラ的時間を過ごす。

さてさて今年はどうもしんどかった。楽しいこともあったけれど。今回の日記は端々から怨念の香りがするなあ。来年はできるだけ人を怨まず、よりカピバラ的にぼーっとする方向でやっていきたいと思う。
以上、心のヤンキー兼二足歩行のカピバラがお送りしました。皆様どうぞよいお年をお迎え下さいまし。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する