mixiユーザー(id:1794399)

2016年12月25日20:24

330 view

「ここはどこでしょう?」聖夜編

「デイリーポータルZ」の企画「ここはどこでしょう?(http://portal.nifty.com/kiji/161211198280_1.htm)」。

今回は12月11出題分の答え合わせです。

では、まず1問目。

フォト


さすがにひと目見た時は絶句しましたよね。

「大丈夫、これ!? 解かせる気ある!?」と。

あまりに情報が少なすぎる!

とりあえず、「間欠泉 陸橋」で検索してみますが、なるほど、間欠泉って珍しいのかと思ってたけど、意外に日本だけでもたくさんあるんだね、ということがわかって、余計に頭を抱えました。

次に「間欠泉 橋から」で検索して空振り。


「え? もう要素ないじゃん!」


絶望的な気分に陥ります。

もう一度画像をよーく見てみて、おや、どうやら、この間欠泉は小屋から噴き出してるように見える、と気づきまして「間欠泉 小屋から」というヤケクソ気味の検索を行った結果、トップに「フォートラベル」さんの記事が出てきまして、その本文に


「岩と岩の間(小屋のようなものがあるので、視覚的には小屋)から湯柱が噴出します」


とあって、勝利を確信しながらページを開きますと、果たして、出題画像とソックリな画像を発見。

不思議な感動をしました!

はい、ということで、答えは「栃木県日光市川俣川俣温泉の間欠泉」でした! 正解!

文字情報が全くないのですが、間欠泉という特徴的なものが映っているので、それを探していけば正解できるという、やや新しめの解答メソッドが必要となる問題でした!

ところで、解けてから振り返ってみますと「間欠泉 橋から」の画像検索でも、トップに出題画像とソックリな画像が出てきますね・・・。

検索結果はキチンと精査すべし!

ちなみに、間に引っかかった間欠泉は、宮城県鳴子温泉鬼首間欠泉、山形県広河原温泉湯ノ沢間欠泉、北海道鹿部間欠泉、北海道登別温泉泉源公園間欠泉などでした!

日本で唯一入浴できるという広河原温泉湯ノ沢間欠泉には、いつか行ってみたいものですね。混浴だそうですし。

そして、日本には、たくさんの間欠泉があるのですね・・・。



第2問!

フォト


これはさすがにサービス問題でしょう。

文字情報がいたる所にありますもんね。

画像を拡大して、とある看板に電話番号が載っているのを見つけまして、それを検索すれば一撃でした。

・・・いやまぁ、偉そうに言いましたが、それを見つけるまでは、こんなに文字情報があるのに、全国どこにでもありそうなチェーンのお店ばかりだったので、ビビってたんですが。

ちなみに、ワタクシには冗談しか言わないQさんが、どうするのかと見ていますと、なんとこの人、日本のどこかの「岡本歯科」さんのサイトを見ている! ワタクシは爆笑しました。

日本全国に、一体何軒の「岡本歯科」があるのでしょう・・・?

ということで、答えは「福岡県福岡市早良区西新 西新5丁目交差点付近から東を向いて撮影」。一応、正解です!

正しくは、この場所「西新4丁目」となるのですが、例によって「わかってますよ」アピールのため、やたら長い答えを書いて、無事正解!

ちなみに、この問題、文字情報から解くことも可能ですが、商店街にリヤカーで販売に来るということ自体が、この商店街の名物なのだそうです。

「商店街 リヤカー」と検索すれば、トップに西新商店街が!

そこから解けていたら、カッコよかったですね。



第3問!

フォト


画像を拡大しますと、遠くにスタジアムが見えまして、当然ながらそれを特定するところから始めたのですが、そこでイキナリ苦戦。

「サッカースタジアムっぽいよなあ」とは思いましたが、ワタクシは野球ファンでサッカーには疎いのです。

なんだか、スタジアムがうにょんうにょんした形に見えたため「京セラドーム風のスタジアム」などと言いがかりのような検索を行いますが、空振り。

絶対あると思ったのに! なんでや! 似てるやんけ! と激高しましたが、ないものはないのです。

仕方なくいろいろ工夫して「流線形 スタジアム」で、ようやくカシマサッカースタジアムにたどり着きます。

アントラーズファンの友達だったら、ひと目で見破ったに違いない・・・。

すでに、出遅れムードたっぷりで意気消沈しましたが、本当はここからが大変でした!

じゃあ、これ、どこから撮ってるの? って話です!

画像左側の海が太平洋だというのは明らかだと思って、スタジアムより北側で撮影地を探しますが、この辺りは平地なのですよね。

これだけの高さから撮影できるポイントがありそうに思えないのです。

思いあまって「鹿島じゃない!?」という気分になって、風力発電から「ウィンドファーム」という検索語を得て、出雲などに浮気していたのですが、これも違う。

同じ茨城県でも、もっと南の波崎ウィンドファーム!? いや、これも違う。

結局カシマスタジアムに戻って、スタジアム北側を、今度はグーグルマップを航空写真モードにするなどして、探索。

出題画像左下の体育館風の緑のかまぼこ屋根の建物を探しますが、収穫なし。

で、そうこうするうち、かまぼこ屋根の右側が野球場っぽいグラウンドであることに気づいて、もう一度地図を見直しますと、偶然「はまなす公園野球場」が目に留まったのでした。

付近のストリートビューを見て、球場の「85」というプレートを発見、さらに道路を挟んだ敷地に三角屋根の家屋があるのも確認して、間違いない、と。

で、ちょっと向きを変えますと、公園の展望塔が映っていまして、なるほど、そこから撮りましたか、とようやく気づいたのでした。

うわあ、時間かかっちゃった!

正解は「茨城県鹿嶋市角折 鹿嶋市大野潮騒はまなす公園展望塔から南方向を撮影」でした! その通り!

いやぁ、手こずっちゃったなあ!



今回も無事3問正解だったのですが、解答送信がやや遅くなったため、実に地味な位置にワタクシの名前が載りました。

それにしても、今回も662名もの正解者の名前が載ってまして、「ここどこ?」戦士がどんどん増えていってるのを感じるわけです。

今シーズンについて、出題の西村まさゆきさんは


「全体的にすこし難易度を下げて、初心者の方にも挑戦しやすく」


とおっしゃってますが、確実にその効果があって、これまでよりもさらに多くの方が「ここどこ?」に参加されてますよね!

・・・そして、いや「難易度を下げた」って・・・ワタクシ、今シーズンも毎回結構苦しんだんですけど・・・。

まぁ、それも楽しみのうち、という苦しみ方ではありましたが・・・。

そして、残念なことに、今シーズンの「ここどこ?」は今回で終了!

今日は出題もありませんでした!

うおおお、ちょっと残念・・・。

また、いつか、「ここどこ?」復活の際には、頑張ってGoogleマップを駆け回りたいと思います!

新規参入の後輩戦士達には負けてられないぞ!



では、今シーズンのご声援、誠にありがとうございました!

来シーズンも、応援よろしくお願いします!


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記