mixiユーザー(id:6697069)

2016年11月04日23:50

108 view

白兎海岸

先週の日曜日にまただぶるてさんにお願いして車を出してもらって、鳥取県鳥取市まで行って来ました。
鳥取県に行ったのは今回が初めてで(以前の出雲大社参詣で通ったことはありましたが)、なんとなく、「鳥取は遠いもの」という先入観がありましたが、四国や岐阜県に比べたらけっこう近かったですね。
今回は、基本的に他の観光客の人も多いところばかりでした(…最後の方はそうでもなかったですけど)。

まずはじめに訪れたのは白兎海岸。
古事記にある「因幡の白兎伝説」(元ネタは南方系の渡海説話…東南アジアではサルとサメが役どころの所もあるそうな)の舞台で、海岸沿いの山陰道に大規模な道の駅(海山物が美味しかったです)があり、一大観光スポットとなってました。
「恋のパワースポット」という触れ込みはやや牽強付会だと思いますが(大国主と八上姫って、ここで出会ったのでも新居を構えたのでもないですし)。

そのウサギを祀った白兎(はくと)神社は、拝殿正面の大きな標縄が出雲大社縁を感じさせ、左のように新しいウサギの石像が各所にありました。

中が、白兎神社境内にある、御身洗(みたらし)池。
ウサギが身を洗った場所…で、もっと内陸には身を乾かした山もあるそうな。

右が、淤岐ノ島(おきのしま)で伝説ではこの島にいたウサギがワニザメの背中を渡ったんですが…「こんな岩になぜウサギが?」と誰もが思うような。
まあ、島根県の隠岐島だとはるかに遠過ぎますけれど(好転時にはやや高所からなら微かに見えるそうですが)。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する