mixiユーザー(id:2711796)

2016年09月03日23:08

1087 view

Steamゲームレビュー The Binding of Isaac: Afterbirth

Steamゲームレビュー16本目。
ゲーム自体は1年程前に紹介したThe Binding of Isaacのアップデートバージョンである
「The Binding of Isaac: Rebirth」
のDLC版である「The Binding of Isaac: Afterbirth」

前回の日記でクリアしたのでクリア日記を書いたんだけど
どうも、とんでもない勘違いをしていたみたいでそれを含め今回書いていこうと思う。

そもそもこのゲーム、日本だと知名度が皆無に近いんだけど
海外のメタスコアは圧倒的に好評で
37,717 件のレビューに対して97%ととんでも数字を誇っている

ゲーム内容的には風来のシレンにゼルダの伝説を混ぜた感じ。
ただ違うのは、アイテムの総数がとんでも無いと言う事。
その数なんと400個以上。
(ただ、アイテムの大半はアンロックされていて実際に初回時で出現するアイテムは300個程)
アイテムの数が多いのに加えて英語で効果が解らないのもあって難易度がおかしいことになってたんだけど
任天堂にVCで移植するに辺り、Steam版でも日本語翻訳が追加される事に。
これで大分プレイの方はしやすくなったと思う。

で、このゲームキャラ毎にEDが9種類用意されていて、クリアして行く事で色々なものがアンロックされて行く。
アンロックの大半はアイテムだけど、ボスやキャラ等もアンロック解除で増えていくのでプレイする度に新鮮な感じでプレイできると思う。
実はコレ、フロアもアンロックされていたみたいで、
前回、「クリアしました!」と日記を書いた時は5層で終了だったんだけど、
初回5層のボスを倒すとフロアが拡張されて6層に。
その6層のボスを複数回撃破するとフロアが8層まで拡張。
そして8層のボスを累計で10回倒すとEXステージが2種類追加される。
更にそのEXステージのボスを複数回倒すと最終ステージであるThe Chestが開放される。

このThe Chestが内部的に3種類あって

・ステージ6のクリア報酬でポジティブを選択
→ステージ8でCathedralを選択
→クリアするとCathedralのChestへ

・ステージ6のクリア報酬でネガティブを選択
→ステージ8でSheolを選択
→クリアするとSheolのChestへ

そして一番条件が厳しいのが(後述)
ステージ8のボスを撃破するまでにタイムが30分以内の場合
隠しボスの居るHushが待つチェストへ突入できる


難易度的にはHushだけが別格でそれ以外は慣れてくればいけるんじゃないかなぁと。



Cathedralルートのボスを撃破すればエンディングが表示される。
Hush自体は追加DLCのボスなので正規ルートのエンディングはCathedral。

フォト




▼コンボの錬金術士

このゲーム、海外Wikiは充実してるんだけど日本語Wikiは旧Verしか存在しない。
ゲームレビューではゴミみたいなアイテムでも実は・・・みたいな事が書いてあって
個人的に見つけたコンボとか書いていこうと思う。

先ず大まかに分けてこのゲームのアイテムの種類は4種類ある。
(アイテムの種類は400種類以上)


・発動アイテム

画面左上に表示されるアイテム。
1個までしか持てない
ゲージが1~8まで有り、フロアクリア時に1メモリ充電される。
電池取得でフル回復。ゲージがMAXの時に1回だけ使える


・装備アイテム
個数制限はなし。取得した時点で自動的に装備される。
攻撃力強化や、オトモ等色々な種類がある


・アクセサリ
画面左下に表示。基本的に1個までしか持てない
各アイテムに何らかの効果がある。個人的にはアクセサリはハズレが多いイメージ


・カード/ルーン/タロット/ピル
画面右下に表示。消費型の使いきりアイテム
色々な効果があり、強力なものも多い。1回使うと消える


とまぁ、こんな感じ。
アイテムの大半は装備アイテムで基本的に主人公のISAACを強化していく感じになる。



で、自分が見つけた極悪なコンボが
ブランクカードとルーンのジュラの組み合わせ。

先ず、ブランクカードについて解説すると
ブランクカードは発動アイテムでメモリ数は4個
使うと、手持ちのカードやタロットを消費すること無く使えると言う効果。
そして、ジュラは部屋にあるお金/爆弾/鍵/カード類/ピル/宝箱を分裂させる効果がある

これの何がヤバイかって、宝箱が増えるのがかなりヤバイ。
最終ステージであるChestは難易度が鬼畜設定なのでお助けの意味も込めて初期部屋に宝箱が4個置いてある。
最終ステージ前にブランクカードとジュラを手に入っていればそれを持ち込んで宝箱が増やせるのである


フォト



こんな感じ。
内部的な解析が出てないのでアレなので個人的な想像になるけど
宝箱は開封前に既に判定が決まっていて
装備アイテムかピックアップアイテムのどちらかは既に決まっている。
つまりどういうことかと言うと、宝箱の中身が鍵2と爆弾1だった場合、その宝箱をいくら増やしても出てくるアイテムは鍵2個爆弾1個しか出てこない
鍵2個爆弾1個の宝箱を8個に増やしても手に入るアイテムは鍵16個と爆弾8個で確定してしまう。
これが、鍵宝箱の中身の取得時の装備アイテムの割合が下層になるほどあがっていって、
ステージだと割合的には10%未満なのがChestになると60%くらいまで上がると思う。
つまり、初期配置で4個設置されているので平均すれば3個くらい装備アイテムが手に入る可能性があると言う事
仮に内部的に3個装備アイテムが入っていたら、増殖を5回繰り返せば
3個→6個→12個→24個→48個→96個と100個近くの装備アイテムが手に入ることになる。
これがどれくらいヤバイのか説明すると

ISAACのステージ総数は8ステージ+2で
基本的に1ステージで手に入るアイテムはトレジャールームとボス撃破時で確定が2個
そこに加えてアイテムショップで手に入る可能性があるので平均すれば2.5個くらい
8ステージで大体20個くらいアイテムが手に入る。
基本的にはこの20個をやりくりして強化していくんだけど
20個の内有効なアイテムが5個くらいだと攻略は相当きつい。
逆に12,3個有効なアイテムが手に入れば大分攻略は簡単になると思う。
そんな感じのゲームに対して100個アイテムが手に入ればどうなるかは想像が容易だと思う。


更に面白いことに
このゲームは”一度取得したアイテムは出現しない”って言う決まりがあって基本的にはアイテムがダブル事は無い。
なので、また同じアイテムやんけ!って事が無いんだけど
仮にアイテム総数400個の上限に達した場合はどうなるんだろうと増やし続けると


フォト



牛乳しか出なくなった。
どうやらアイテム個数上限制限に引っかかると牛乳に置き換わるらしい。

で、ここで問題があって
アイテム個数上限までアイテムを増やし続けると
キャラ単体のパワーアップだけでなく
オプションユニット総数も40体以上に増え、攻撃ボタン1回押すと最初は弾が1個だけ飛ぶんだけど
この状態で攻撃すると1ボタンで100~200弾に加えレーザーと爆弾まで飛び交うようになる。
つまり、どうなるかと言うと
処理が間に合わなくなってクライアントが落ちる。
ゲーム続行不可能である

アイテム増やす場合は200~辺りに調整すると一番いいかもしれない。
200辺りでも相当強くて


フォト



普通に戦うと2-3分掛かる終盤のボスが1秒で溶ける


とまぁ、これだけ書くと簡単すぎじゃねこのゲームと思われるけど
ブランクカード自体はアンロックアイテムで出現させるのが割とキツイ上に、内部的にレアアイテムなのかあまり出てこない
コピー元のジュラ自体もそこまで出ないし、再現性はそこまでは無いと思う。
とは言え、この2アイテム拾うことができればクリアは同然だと思う。




▼実績とプレイ時間

現在のプレイ時間が149時間で
実績総数が162/276
最後の実績は全コンプで埋まるので実際のクリア実績総数は275個
基本的にクリアすれば1個ずつ埋まるタイプなのでプレイする度に埋まっていくのが楽しい。

このゲーム、最初の数時間は正直楽しくないかもしれない。
慣れてきてコツを掴むと生存率が上がっていって、
プレイする度にアイテムの種類も覚えていくのでそうなってくると評価が本当に変わると思う。

実績の方は恐らく260個までは普通に埋まると思う。
そこからキツイのが隠しキャラのLostで
殆どのキャラが初期体力2~3なのに対してLostは初期体力が0と言う。
最大体力増やすアイテムを取ってもライフが増えないという、簡単に言うとオワタキャラ
恐らくこいつの実績が最後まで残るとは思うけど、今の所、凄く楽しめてるのでオールコンプ目指して頑張っていこうと思う。


内容的に風来のシレン+ゼルダの伝説っぽいとは言え
所々グロいしウンコも出てくるしで人を凄く選ぶゲームだと思う。
ただ、こんな良質な100時間以上遊べるゲームが1000円で遊べることを考えるとコストパフォマンスはとんでも無く良いと思う。
間違いない。おすすめする。
買え



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る