mixiユーザー(id:1037907)

2016年09月03日20:16

217 view

こんどういさみ?

このままでは、二、三十年後(と言わず数年後)には今と全く違うファシズム国家になってしまうと思うからと焦る人たちの気持ちは痛いほどわかるニャ。

だがそれだけに、失敗による後退や停滞の余地はないのではないかニャ。

「急がば回れ急いては事を仕損じる」

こういうときこそ落ち着いて着実に進むべしなのではないのかニャ。

急ぐと焦るは違うはずニャ。

急ぐ時こそ落ち着いて失敗を避けながら、着実に進む必要があるのではないかニャ。

焦って浮き足立てば簡単に騙されたり、足並みが乱れたりするのでニャ。

嘘で固めている相手の嘘に慌てて乗らないためにも、焦りと怒りの気持ちは痛いほどわかるが落ち着いて判断と行動をして欲しいのニャ。

これが最後のチャンスとか言って焦って中途半端な手を打てば、勝てる勝負も負けてしまう、違うかニャ。

むしろそうやって中途半端な手で負けてばかり来たから、今ここまで追いつめられて来たんじゃないかニャ。

焦る暇があったら、冷静に現状を分析して勝てる手を考えた方が良いと思うのニャ。

今闘っているのは、99%VS1%の闘い、違うかニャ。

数で勝ってる我々が負けてるのは、焦って中途半端な手ばかり打っているからじゃないニャ。

こういう時こそ冷静に相手の動きを見て、どうすればいいのかじっくりと考える方がいいんじゃないかニャ。

時間がない時こそ、目的にたどり着くための確かな道を落ち着いて探さなければ、時間内に目的にたどり着くことはできないのでニャ。

焦る人は中途半端な道に進み道に迷ってかえって余計焦ることになって、時間をいたずらに無駄にするのでニャ。

勝利への道を求めるときも、落ち着いて探す方が良い、違うかニャ。

落ち着く暇などないという人がいるニャ。

暇はなくとも小さな隙間時間ならあるのでニャ。

そこで集中的に考えて、また仕事に没頭するのニャ。

本気で答えを求めたいことって、案外無意識のうちに考えていて突然アイデアが浮かぶもんニャよ。

急ぐと焦るは違うのニャ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る