mixiユーザー(id:429476)

2016年08月30日16:35

418 view

秋恒例、美術TOP画像 カラヴァッジョのバッカス編

そろそろ9月ですからね。
毎年美術の秋恒例、美術TOP画像。第一弾は、カラヴァッジョのバッカスです。

これ、今年国立西洋美術館で開催した“カラヴァッジョ展”で観られたのですが。
酒の神、バッカス。なのでしょうけれど。これ、バッカスか?どう見ても、寝台に寝てる美少年が、これから帯をといて、おっぱじめようとしてる絵・・・なのですがね。

前も書いたケド、これ、どういう注文だったんだろう?いやね。カラヴァッジョは職業画家ですから、注文があったから絵を描いたわけでしょう?「バッカスを描いて」って言って、コレが届いたら、注文した相手、吃驚すると思うんだ。「え?!このエロ美少年バッカスなの?!」ってならない?「エロい少年描いて下さい。」という注文だったら、ここまで注文通りの絵もないですが。

これ、一説には、デル・モンテ枢機卿が、トスカーナ公に贈ったって言う説があるんだよ。この絵貰って、トスカーナ公は嬉しかったんだろうか?
因みに。この絵、ウフィッツィ(だったかな?)の収蔵庫から、ボッロボロの状態で出て来たらしいんだケド。これまた一説には、あまりにエロイ絵だった為「これは如何な物か?」ってなって、長らく何処かへしまわれていた・・という話もある。

カラヴァッジョ。絵は滅茶苦茶上手いけど、性格はほぼヤクザ。チンピラですね。犯罪のデパートのような人で、刀の不法所持、恐喝、名誉棄損、傷害、果ては殺人まで。犯罪のデパートみてえな奴です。
スーパー早描きだったらしく、下絵すら描きません。デッサンすらない。そう、カラヴァッジョはデッサンが残っていない・・という稀有な画家でもあります。キャンバスに下絵なしで、直接絵を描いていったらしい。筆の柄の部分で、キャンバスにペコってアタリを取るので、カラヴァッジョの真筆かを見極める際、そのペコっていうアタリが、証拠になったりするらしいよ。月の半分は絵を描き、もう半分は、腰に剣を挿し、町で酒飲んで暴れてました。

本名は、ミケランジェロ・メリージ。ミケランジェロなんて大天使ミカエルから貰った名前をつけて貰ったのに、全然天使じゃなかったな。カラヴァッジョ村で生まれたから、呼び名はカラヴァッジョ。なので、ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョね。

前述のバッカスの絵の話に戻るが。
この絵。エロイ少年を描いちゃってるよね?な絵なのですが、カラヴァッジョの勝負絵だったのだろう・・というコトは良く分かる。カラヴァッジョが得意な物、全部乗せなんだ。美少年、果物籠、ガラス瓶。どれも、カラヴァッジョが得意とするモティーフ。なので、勝負絵だったのだろうな・・というのは分かるんだよな。実際観ても、凄く丁寧に描かれていたし。果物なんか、本当に、手に取れるんじゃないか?って言うほどの出来な。それほど力が入った絵なら、前述の、デル・モンテ枢機卿が、トスカーナ公のプレゼントにした・・って言う説、本当かな?って思うんだけど。ただ、何故、エロ美少年あげちゃったのかは分からないんだけど。トスカーナ公が、美少年好きだったなら、まぁ、それで間違いなかった・・ってなるケドさ。

前も書いたケド、これ、バッカス君が誘ってる相手って、100%男性だって思うの何でだろうね?相手が男の子だから、普通は、女性を誘ってる方が理に適ってるような気はするのだが、この絵を見る人は、絶対に、寝台に引っ張りこもうとしている相手は男性だ!と思うはず。何でかなぁ?色気があり過ぎるから?この辺りも不思議。

カラヴァッジョ展の時、この絵を観ていたカップルがいて、女の子の方が「バッカスが着てる服が柔道着に見える。」と言っていて、心の中で大爆笑。確かにな!だったら、このバッカス君は、黒帯だね。得意技は寝技だな(笑)。

ガラス瓶に入ってるワインには、カラヴァッジョ本人の顔が映っているらしい。ってコトは、バッカス君が誘ってる相手って、カラヴァッジョ本人ってコトになるのかな?とも思う。また、バッカスが右手ではなく、左手でグラスを持っているコトから、これは、カラヴァッジョ自身がモデルで、鏡に映った自分の姿を見ながら描いたから、グラスを左手に持っている・・という説もある。でも、顔はカラヴァッジョ本人の顔じゃねえよな?“病めるバッカス”は、カラヴァッジョの顔だケドさ。それとも、カラヴァッジョ、すげえ盛ったのかな?

諸々謎な絵だよなぁ。

そんな謎を残しつつ、当のカラヴァッジョは、「うるせえな!どうせも良いよ、そんなコト!それより、酒だ!酒持って来い!」って言うのだろうな。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する