mixiユーザー(id:9928674)

2016年08月06日09:49

289 view

トヨタは驕らず良い車を作って

トヨタとなると、皆さんのコメントがネガティブ評価になる。
私も、昔は良い目でみていなかった。

免許を大学入学して、近所の印刷屋さんでバイト始めました。
1972年の事です。
当時の事ですからFAXすらありません。

全くの新車の2代目カローラ(E2型)4速フロアシフトで毎日のように長浜⇔大垣を走りました。
原稿の受け取りや納品。

当時は自分の車が無くてホンダカブ90に乗っていたので車の評価なんか出来ません。
エァコンが良く効いて天国でした。
カーラジオはAMのみでカセットのカーステでした。
キャブレター仕様しか無かったけどエンジン始動出来ないと言う経験無しでした。
クラッチも軽く、シフトもミス無く入る。
重ステで窓も手動レギュレーターの開け閉めです。

素朴だけど必要なものは全て揃っている。

今の車の評価基準から見てもそう悪くなかった記憶です。

今でも覚えている欠点はシートバック角度が寝すぎていた事。
2000年くらいまでトヨタ車全般の運転席背もたれは寝すぎていて好みじゃなかったと記憶しています。
他国産メーカーも同じ傾向でした。
1987年からプジョーに乗り続けた理由がこの背もたれ角度も一要因でした。

日本製造の歴史は浅いけど、世界の占有率も高い。
これひとえに我々の先輩のおかげです。

日本車のwiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8A


■カローラ、走り続けて半世紀 大衆車から世界戦略車へ
(朝日新聞デジタル - 08月05日 21:23)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4130168
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する