mixiユーザー(id:11056015)

2016年07月02日17:06

290 view

「国民の合意ができたら自衛隊をなくす」と宣う日本共産党

「国民の合意ができたら自衛隊をなくす」と日本共産党が主張していますが、国民の多くが「自衛隊を維持する」という選択をした時、共産党主体の「国民連合政府」がどのような態度を取るのか気になりました・・・

日本共産党の参院選法定2号ビラ
自衛隊どうする? 疑問にお答えします

日本共産党は、参院選法定2号ビラで自衛隊についてどう考えているのか、疑問に答えています。その部分を紹介します。

◆憲法を守ることと、国民の命を守ることの 両方を追求します

 私たちは、自衛隊は憲法違反の存在だと考えています。同時に、すぐになくすことは考えていません。国民の圧倒的多数が「自衛隊がなくても大丈夫」という合意ができるまで、なくすことはできません。将来の展望として、国民の合意で9条の完全実施にふみだすというのが、私たちの方針です。

 それまでは自衛隊が存続することになりますが、その期間に、万一、急迫不正の主権侵害や大規模災害などがあった場合には、国民の命を守るために自衛隊に活動してもらう―この方針を党大会で決めています。

 憲法を守ることと、国民の命を守ること―この両方を真剣に追求していきます。

◆救援・復旧にあたった自衛隊員を 海外の戦地に送ってはなりません

 いま、問われているのは、自衛隊が違憲か合憲かではありません。戦後60年余の「9条のもとでは集団的自衛権は行使できない」という憲法解釈を変えて、自衛隊を海外の戦争に派兵することを許していいのか、どうかです。

 「専守防衛」の志をもって入隊した自衛隊員、熊本の震災救援・復旧のために汗を流した自衛隊員を、海外の「殺し、殺される」戦場に送っていいのかが問われているのです。

 「こんなことは許せない」―この一点で、野党4党は結束し、安保法制=戦争法の廃止、集団的自衛権行使容認の閣議決定の撤回をもとめています。

◆野党共闘に、安保条約や自衛隊についての 独自の政策をもちこみません

 自民・公明は、「安保条約や自衛隊など政策がバラバラだ」と野党共闘を攻撃しています。しかし、野党4党は、「安保法制廃止、立憲主義を取り戻す」という大義で結束しています。「立憲主義を取り戻す」とは、憲法を守るまっとうな政治を取り戻すということ。あれこれの政策のちがいはあっても、それを横においてでも最優先でとりくむべき仕事です。

 この立場から、共産党は、野党共闘に安保条約や自衛隊についての独自の政策をもちこまないことを、当初からつらぬいています。

 野党共闘は野合どころか、市民の願いにこたえ、日本に民主政治を取り戻す希望です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-01/2016070103_02_0.html
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する