mixiユーザー(id:1360988)

2016年06月07日20:49

321 view

廃0052合同探索2

 釧路管内の廃校のある廃村合同探索の続きです。
 雄別炭鉱を後にして鶴居村の暁峰に移動しました。幹線道路脇に廃棄物処理の
施設があります。幹線道路の南北に道があり、南の奥、昔は入口に当たる場所に
一軒のうかがありますが、そこは下久著呂のはずで、暁峰は無人です。現在の幹
線道路の脇、廃棄物処理施設の道を挟んだ山を崩した跡が学校のあった場所です。
これは去年やっとわかりました。苦労して一番近い場所でした。
 近くのサイロを撮影し久著呂に移動し奉安殿と学校跡に行きました。
 その後、上久著呂に移動し一昨年から学校跡と予想した二か所目が今春やっと探索で
煙突を見つけ学校跡と特定しましたが、がっつり文の印の付いた旧版地図があるとの
ことでした。


暁峰の学校跡、斜面に掘り込みのあるだけの草地が学校跡です
フォト



学校の向かいに残るサイロ
フォト



久著呂の奉安殿、遠すぎた
フォト



久著呂小学校跡は草木が茂って学校があったとは思えない状況ですが、林の中に
太い煙突が残っています。おそらく学校の煙突でしょう
フォト



これは崩れた校門、敷地の入り口に二か所残っています。この一帯にある学校は
ここを母体に開校した場所ばかりですが、寂しい限りです
フォト



上久著呂小学校跡にある煙突、今春発見
フォト



初めに学校跡、もしくは神社跡と考えた場所
フォト



近くにつぶれた屋根がある
フォト



地面に残る四角いコンクリート、しかし、神社か不明。学校からは離れているのが気になる
フォト



でも御神木にも見える
フォト



唯一残る農家に行き聞き取り、番犬がうろついている
フォト



ここが最後の人家、昔はこの奥にも多くの農家があった
フォト



学校向かいのサイロ、その脇に続く道が神社に続く道とのこと
フォト



神社があったと思われる場所、道は奥に続き、けっこう広い農地跡が現在も高台に
広がっていた
フォト



続く

4 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年06月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930