mixiユーザー(id:12117454)

2016年06月05日01:06

346 view

相手のことを考えることができると、、、

この文章、、ちょっと何を言っているのか、わかりにくいですね。
でも、まあ、感じたことを。

「愚痴らない」「威張らない」「ご機嫌でいる」ことが、尊敬される年上像の最低条件であるそうだ。
の部分についてですが、、。
尊敬されるよりは、これは嫌われない最低条件のように思います。

私もだんだんシニアという年代になりつつあります。

年を取ると、身体も弱り将来の夢もなくなるので、普通は愚痴が多くなります。
病院にいくと、年配の方々の、病気自慢のオンパレード。
愚痴を言わないように、体を鍛え、夢を持って生きていたいと思います。

それと、お年寄りの方の多くは、過去を美化して、自分の自慢話を何度も何度も語ります。
これも、多くの方のためになることなら、過去を話してもいいともいますが、自慢にならないようにしないといけないですね。
 年をとっても自分が自分がと言うのではなく、周りのことを考えれるようにならないといけないですね。

それから三番目のご機嫌でいるですが、、私は普段はご機嫌な時が多いです。
しかし、たまにはそうでない時もありますが、そんなときでも毎日生徒の前に立たなければなりません。
 でも、、
 有り難いことに、私は生徒の前に立つと、先生の顔に替わります。
 口から出るのは、明るく積極的な言葉となります。
 不思議ですね、ご機嫌とまではいかないかもしれませんが、暗い顔にはなりません。
 長年培ってきたものが染みついているのでしょうか。

 ここへ来たら、元気にして帰したい。
 帰る時にはやっぱり来てよかったと思ってもらえるように、、。
 そうありたいといつも思って授業をしています。

 そんな気持ちを持ち続けることができれば、若者から嫌われずに済むかなーーと思います。
 




若者が年配者を尊敬する世の中がやってくるためには
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=125&from=diary&id=4026997
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する