mixiユーザー(id:26301871)

2016年05月23日01:30

347 view

新たな相棒、登場! ٩( ´ω` )و

今週末は、とにかく自転車に乗り続けた週末だった。
土曜日は前述の通り、【所沢航空記念公園】へ行ったし、
本日、日曜日も航空公園より更に少し先に行った某所へと出向いた。
それは何故か?

オイラはスデに『Mongoose Transport SX(通称:マングースくん)』を所有しているが、
その原型とも言うべき自転車を入手出来る幸運に恵まれ、先方へと出掛けたのだ。

元々、『Mongoose Transport SX(以下、マングースくん)』は軍用自転車の民間モデル。
原型はMONTAGUE社の【PARATROOPER(パラトルーパー)】という軍用自転車だ。

アメリカ政府機関の要望を請け、
陸・海・空の全てを活動範囲とするアメリカ海兵隊の《空挺作戦》用の車両開発が
進められた。
その完成された姿が、MONTAGUE(モンタギュー)社の【PARATROOPER】です。

空挺降下する兵士と一緒に飛行機から飛び降り、着地後、迅速に組み立て→
移動が出来る自転車。勿論、ハードな使用に耐えうる頑丈さも必要だ。
【PARATROOPER】はその要望に応え、実際に軍で使われているらしい(´・∀・)ノ


そんな【PARATROOPER】が発表されたのは、もう20年も前の話。
現在でも《2016年モデル》が発売されているようだけど、
今回入手したのは初期のモデルのようだ。現在のものとは細かな仕様が異なる。

が、それはさておいて今回は入手出来た嬉しさで一杯だ♪
日頃、自転車を複数台所有している事を咎めるカーチャンも何故かダンマリ(笑)
もしかしたら形がほぼ一緒なので、『色を塗ったのかな?』程度なのカモ!?
マングースくんは自室に一時退避させてある…バレるのも時間の問題か(;´▽`A``
ここはカーチャンの【天然っぷり】に期待しつつ、時の流れるのを待つとしようww



さてさて、
今回、この【PARATROOPER】を引き取りに埼玉県某所に出向いたのは前述の通りだ。
あわよくば自走で帰ろう、と考えていたので徒歩と電車とバスで向かう。
自走が不可能なコンディションなら輪行するつもりだった。(輪行袋を携帯して出発!)

バスに目の前で行かれてしまったり、現地では誤った停留所で降りてしまったり…と、
実は細々としたトラブルはあったけど、それも『今日』という日の演出みたいなもんだ。
おかげでチョットだけローカルな町並みを散策する機会に恵まれた σ(´ー`*)

近くに高速道路や大通りがあるとは思えない、静かな町の一角に【某所】はあった。

事前にグーグルマップ(ストリートビュ−)で下調べをしていたので迷わなかったが、
グーグルマップは先方の構成員(苦笑)までは教えてくれないもんね…( ̄ェ ̄;)
事前のやりとりから『もしかしたら外国の方かな?』程度は感じていたけど、
まさか【全員が外国人】だとは思わなかった。
皆、アフリカンな感じの黒人の方々で、正直、少しコワい気配もあるが…
実は日本語での会話も出来て、気さくな対応にホッと胸をなでおろしたオイラでした。

日本で収集した【ブツ】をコンテナへドンドンと積み込んでいく。
それはTVだったり、雑貨だったり…とにかく色々なものをどんどんと積み込んでいた。
この後、船に乗せて母国や他の地へと運んでいくのだろう。
何だかそう考えると少し面白さも出てきて、俄然、彼らに興味が出てくる。
が、彼らは本当に一言も話さず、ただ黙々と荷物をコンテナへと運ぶだけなのでした。
ふと《ソマリアの海賊団》を思い出し、内心ブルっちゃうオイラ…(´∀`;)


どうやら一番、日本語が堪能な方が社長さん(なのかな?)のようで、
販売証明書を持ってきていただいた女性(日本人?)が奥様のご様子。
ご親切に空気入れまで貸していただき、その場でポンピング!ヽ(*´Д`*)ノ
【リアタイヤはパンクしています】と説明があったけど、単に空気抜けだったみたい。
これなら自走で帰れるな!完熟飛行と行きますかねぇ〜ヾ(・ε・。)

途中、駅の近くまで来た際に『輪行袋に入れて電車で帰ろう』などとも考えたけど、
せっかくなのだから、迷いつつも右へ左へとフラフラ帰ってきた。

帰宅後、早速メンテナンスを開始!(。・`ω´・。)
家にある様々なケミカル用品を用いて、洗浄/錆落としの作業を進める。

その頑張りもあり何とか部品取りジャンク品から、中古品程度には回復したと思う。
オイラ的には錆も大幅に落とす事が出来たり、各部の洗浄/注油なども行い、
納得のコンディションになったと思っている。
ただ、ケーブル関係はさすがに要交換だヽ(´〜`;
現状、動作には全く支障が無いのだけれども、これは早めに交換しておきたい。

しかし、お目当てのケーブル部品は地元店には無く、
その作業は次回に持ち越しとなってしまった。
月末でお金に余裕もナイし…これは来月のお楽しみ、かな?(;´▽`A``

『のらくま号』をカスタムした時と同じような《イジる楽しさ》を感じつつ、
楽しい、楽しい【休日】を終えたのでした…(*´(エ)`*)a
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する