mixiユーザー(id:6575113)

2016年05月10日23:47

469 view

中国地方 ツーリング 後編

無一文になった俺氏・・・。

とりあえず道の駅に行くことにした。

そこにいけばとりあえず寝床は確保できる。


「大社ご縁広場」という道の駅、ここの駐車場にテントを設置することにした。


現金がないとどうにもならない。
実家に連絡して現金を郵便局留めで送ってもらう事にした。
住所不定無職状態なので送り先が無いのである。

郵便局に確認したところ、明後日に届くという。
ということは明日は何も買えないので飲み食い出来ないという事になる。

引き取る際に身分証が必要なのだが、財布を落として免許証が無いと伝えると受け取れないという。

こんなバカな話が世の中にあっていいのか?

車検証ならあると伝えるとそれでもOKとの返事、一日我慢すれば何とかなる。


こんなやりとりをして途方に暮れていたら隣のスペースに駐車していた紳士な方が話しかけてくれた。

一連の事情を話したら5000円貸してくれました!
神は見捨てていなかった!

ここは「ご縁広場」・・・これも何かのご縁なのだろうか・・・

貸してくれた方もここで車中泊とのことでした。


朝にはもういませんでした、連絡先を聞いたので必ずお返しします。





5月2日(月)


ETCカードのクレジット機能を思い出し、取り出してみたらクレジット番号が打ってあった。
これでカード使えるじゃん♪

でもな〜、盗難の危険があるからクレジット機能は付けなかった気がするんだよな〜〜。

でも5000円あれば余裕でしょーーということで出雲大社行きました。

参拝をし、朱印帳を買い、朱印ももらい2000円ぐらい使ってしまったw




フォト

うさぎの石像?数体ありました。



フォト

神楽殿へ行きました、ここでも朱印を頂きました


南下して須佐神社へ向かいました。


海沿いの道を南下して道の駅「キララ多岐」で休憩

昼飯を食べたかったけどカードが使えないのでパス・・・


フォト

途中の海沿いで撮影、荷物降ろすのが大変でしたあせあせ(飛び散る汗)



フォト

須佐神社へ到着、朱印も頂きました。
想像以上にこじんまりした神社でした。



フォト

その後更に南下して三瓶山へ行きました。
地図で見ると蒜山に比べてだいぶ小さいんですが、空いてるし道も快適ですごいいい所でした。




ガソリンも勿体ないし再び道の駅に戻ります。

途中のコンビニで腹が減ったので弁当をカードで購入・・・

出来なかった!

やっぱり番号はみせかけでクレジット機能はついてなかった!
仕方なく現金で購入。

また貧乏に逆戻り・・・



道の駅に戻り、バイクのエンジンを切った瞬間、携帯が鳴ってます!
番号は警察署からで、財布が届いてるとのこと!しかも現金もそのまま!
マジっすか?!と思わず言ってしまった

取りに来てくれと言われたのでダッシュで向かいます。
片道40km、時間的に厳しいけどがんばります。

松江にある警察署に到着、財布、現金、カード、全部無事でした。

届けたくれた人の連絡先をもらい、さっそく電話。

出たのはだぶん母親ぐらいの年配の方、俺の真後ろを車で走ってたそうで走行中に落としたのを
見てたそうです。

すぐに拾って届けてくれたとのこと、鳥取で落として島根で届けたので連絡が遅くなったのかな?

財布は戻るかな〜と思ったけど現金も戻るとは思っていなかった。
いい人に拾ってもらい感謝です。


この警察署は宍道湖の目の前。
ここの夕日も有名、丁度夕日の時間だし撮っていくか、これも何かの縁なのかな〜〜


フォト

雲が多くてハッキリ見えませんでした。


そしてまた40km走って出雲の道の駅へ戻り、テントで就寝。




5月3日(火)

実家から送ってもらった現金を郵便局に取りに行き、山口に急遽予約したホテルへ向かいます。

今日は一日雨予報、道の駅にそのまま一泊しようかと思ったけども一日何もしないでじっとしてるのも辛いしな〜〜。

雨だから移動のみと割り切って動くことにしました。

高速で移動するだけなんだで楽勝かと思っていたら風が強くて吹き飛ばされそうになりました。

ホテルに着いて荷物下ろしてひと段落したら雨やんでました・・・




5月4日(水)

ここから秋吉台はすぐソコ。

では行きましょう〜〜わーい(嬉しい顔)



フォト

フォト

フォト

フォト

四国のカルストと同じ感じですが、台地の中を歩いて岩を触ったりして楽しみました。



秋芳洞に行こうと思ったんですが、地下だし昼間じゃなくてもいいかな?
ってことで青海島へ向かいました

遊覧船に乗るつもりだったんだけど、強風で一部しか運行していないので中止。
島に直接いきました。

島だけど橋が掛かっていているのでバイクで行けます。

駐車場の受付のおじさんが面白い人で昔テレビで放送されたそうです。


フォト

フォト

フォト

フォト

島の外側の一部を歩いて散策、疲れました。



一旦秋吉台に戻り、テントの準備をし、東後畑棚田へ向かいました。


地図を見ると別府弁天池湧水がすぐ近くにあるので寄り道

フォト

フォト

池とは思えないすっごい透明な水で、青いんです。
綺麗でしたよ〜〜



途中で温泉に寄り道、ほぼ貸し切りでいい湯でした。



フォト

フォト

太陽はハッキリ見えなかった、っていうかこの場所がすごいわかりづらくて散々探し回ってました。

現場にはたくさんのカメラマンがいて、スペースわけてもらって撮りました。

たまたま隣にいた女の子二人組がかわいかったのでしばらく雑談して秋吉台に戻ります。



フォト

フォト

キャンプ場で撮影



天の川って一年中見れるそうなので期待していたんだけど、見えません。
よく調べると時間帯が違うらしく、夜明け前をかいてある・・・


ダメだ〜と諦め寝に入る。


トイレに行きたくてふと時計を見ると4時半

夜明け前じゃん!ってことで空を見たらうっすら川っぽいものが見えました。



フォト

初 天の川

もっとハッキリ写したいな〜〜




5月5日(木)

朝一で秋芳洞へ行きました、結局昼間に行くことになったw


フォト

フォト

フォト

広い!とにかく広いです!

そして水が凄い、入口周辺は川になってるし中も川のように流れてるところがあります。

広いので照明があるけど光が届かず全体的に暗いです。


フォト

フォト

棚田みたいになってます、何万年かけてこうなったのか知らんけど凄いよな〜〜。



洞窟を出て帰りはバスで入口に戻りました。
来た道を引き返す体力ありませんでした。



フォト

千畳敷に来ました、予想通りのところでしたw



フォト

元乃隅稲成神社に来ました、この鳥居の上のほうに賽銭箱?があり皆小銭を投げて入れようとしていました。

何故ここに来たかというと・・・



フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

この鳥居のトンネルを見たかったからです。

京都にある伏見稲荷大社に似ていますね。あの神社もいつか行ってみたいです。



続いて最終目的地でもある角島へ


写真は去年撮ったので撮りませんでした。
というか曇ってて青くなかったというのもあります


橋を渡り、ルンルン気分でキャンプ場へ到着。


すると夏から営業との看板が!

「なに〜〜〜!」


仕方なく橋を戻るが大渋滞



近辺のキャンプ場を探すが小さいところはどこも休業中。
夏しかやってないのかな?


明日は1日雨予報だから屋根の下にテントを張るのがベスト。
迷った結果、明日の移動を考えて徳山のホテルを予約。

今は角島の撮影に専念することにした。


狙うは夕暮れと日の入り付近


フォト

雲が多くて夕日はイマイチなので日の入り前後の1枚



撮影後、真っ暗な道をひたすら走って徳山へチェックイン、22時過ぎてたかな?




5月6日(金)

今日は岡山まで移動して終わり、ホテルで就寝



5月7日(土)

ひたすら高速で帰宅。
100km走ったら休憩のペースでのんびり帰宅。



走行距離2687km




今回は色んな事がありました、衝撃度が半端なくてどうしようかと思いましたが意外と冷静に対応できました。

一人で行くのは適当に何でも出来るしいいんだけど、トラブルがあった時に困りますね。
今回つくづくそう思いました。

でもね、まだ行ってない場所あるから懲りずに行きますよ〜〜w




30 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する