mixiユーザー(id:46374813)

2016年04月27日09:24

305 view

潜水艦の現地生産は大衆車の現地生産とは違う。破談になって良かったのである。

■豪州の潜水艦12隻、日本は受注逃す フランス企業に
(朝日新聞デジタル - 04月26日 10:08)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3965304

破談になって、寧ろ良かったのでは? 豪は原材料を含め極力現地で調達・生産する方針なので、今や中国人だらけの豪で機密技術がダダ漏れする危険大だった。元々海自は乗り気でなかったようだし、米国の意を受けた安部内閣が無理に押し込んだ話らしい。

潜水艦に関する日本の技術は世界トップクラスとのこと。これを狙っているのは中国だけではないだろう。当たり前だが、国防・安全保障の重要事項に外国人を関与させてはならない。

良い製品を作っていれば、必ず(ゴチャゴチャ言わずに)製品そのものを買ってくれる相手が現れる。別にあせる必要は無い。

さてフランスの原子力潜水艦、豪州にとって吉と出るか凶と出るか。事故も心配だが、メンテナンス面で信頼できるのだろうか。トラブった時にさっと駆け付けて迅速に対応してくれるのかね? あとフランス人の場合、請求書も心配。吹っ掛けてくるのが多いし。ま、頑張ってね、ターンブルさん。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する