mixiユーザー(id:25402619)

2016年04月22日23:20

274 view

不快だったので投稿してみました(;^ω^)

朝日放送のCASTを拝見しまして、すごーく不快な気分にさせられる特集だったので、
このもやもやする気持ちのはけ口として、CASTのホームページよりご意見送信、とさせて頂きました^^;
下記の通りの文章です。


 4/21の放送にて、保育所が公園に建てられることに近隣住人が反対。という放送をされてましたが、見ていて色々不快だったので、投稿させて頂きます。
 まず、反対された住人の方々がインタビュー訪問に対して顔を出さない。という事。
自分たちの反対している姿勢が人間として美しい姿ではないとご自覚がおありなので、堂々と顔出しをすることが出来ないのではないのですか?
ご自分の我儘に過ぎないと、ご自覚おありなんでは? と思うと、嫌な人間が増えたなぁ。と思えてしまいました。
 そして、反対の理由に、送迎の車が心配。というのが大きなポイントを占めているようでした。 そもそも、なぜ車で送迎するんでしょうか?
親の都合による勝手では無いでしょうか?
仕事を持っているので、通園通所を徒歩で行う時間が無い。
と仰られる方が多数であろうと思われます。
が、子供と共に時間かけて歩いて通うという事は、とても重要で、親にとっても宝物に相当する時間だと思いませんのでしょうか?

・時間がない
→早めの行動を心がければよい事。

・子供が歩くのが遅いまたは歩かない 
→ペースに付き合ってあげるのも育児。または、ベビーカー通園通所も、徒歩速度での移動となり、親子にとっての新たな発見の時間となりますでしょう。

・遠方なので・・・
→保育園保育所施設の最寄駅もしくは、少し離れた場所の駐車場に車を止めて、園の近辺は徒歩で、と考えられませんか?

・子供が起きるのが遅く時間が無い
→早く寝かせましょう。
大人の都合で夜中にまで連れまわされている乳幼児を、最近は本当に沢山見かけます。
我が家は仕事の都合で帰宅が遅く、一般的なスーパーやドラッグストア等が閉まってしまう21〜22:00以降に買い物に出ることが多く、そうなると開いているお店も限られてきます。
よく利用させていただくのがドン・キホーテ様の某店舗ですが、本当に沢山のお子さんを見かけます。
そして、間違いなく、数人は泣き叫んでいます。
黄昏泣き?
眠たい泣き?
いや、既に
夜泣きに相当する時間帯です。
泣いて当然。
なぜそんな時間まで子供を連れまわすんでしょうか?
大人の都合の生活を、子供の都合・生理に合わせるという忍耐力を持つことが出来ないのでしょうか?

 つまりは、車の使用は親の勝手な行動です。 なぜ、保育所への送迎は「車」が通念となっているのでしょうか?
その点を、根底から考え方を変えるべきだと思います。
朝から自らの足で歩ませること。
というのも重要な躾に値すると思うのですが・・・
また、ゆっくり親子で時間を共有する気持ちの余裕を見せることも、情操教育に重要なのではないでしょうか?
 時間・生活に追われる辛さもしんどさもわかります。
が、「育児は育自」という言葉が有ることを、心に言い聞かせてこその親というものでは無いでしょうか?
 なぜ、そこが問題視されないのかが、不快でした。

最近何かと話題の保育所問題について、私の持論で、申し訳ございませんが、どーしても、最近の育児に納得いかない点が・・・解決しなかったもんでして(;´・ω・)
 まぁ、ちょい近いかなぁーって思えた↓のニュースに便乗しての日記です。

どーかなぁー??
私の考え方って、ヘン??


■子どもの声は騒音? 保育園、訴訟になったケースも
(朝日新聞デジタル - 04月14日 07:38)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3945962
5 24

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する