mixiユーザー(id:6559901)

2016年04月15日21:54

418 view

女性の貧困問題はもっと大きな社会問題になる

これは予言です。

優秀な人間は男女関係無くホワイトカラーになって稼ぐ。

女性のホワイトカラーの進出でホワイトカラ−の牌が減ってブルーカラーに落ち着く男性が増える。ブルーカラーの収入でも一人で生きていく分には困らない。家事は便利な電化製品の登場で簡単楽チンになった。それにかかり切りにならなくていい。

女は男の収入を当てにして生きているので、優秀で稼げない女は貧困になる。優秀じゃない人間の方が世の中圧倒的多数なんで、貧困に悩む女性は今後爆発的に増えるだろう。

男は働いて何とかするという選択肢しかないので、3Kでも何でもやらざるをえない。人生設計も働く覚悟で設計してる人がほとんど。

女は男の収入を当てにした人生設計なので3Kなんてやりたがらない。仕事を選ぶ。

働く女性が増え、高収入の女性を養わないといけないなど男にとっては馬鹿らしい。年収の低い男は女にぶら下がられる余裕など無い。今、現時点ではバブルの名残で男が養ってと強がってみせる男性はいるけれど、いずれそんな強がりを言ってられない世代が主軸になる。バブル以上は男は奢って当然という人が多いけど、若者は割勘だ。若者が中年になった時、ぶら下がってくる女を強がって養おうとするとは思えない。メリットも無い。

でも女がぶら下がり根性を直すとも思えない。

オレが高校生の時、女性の社会進出はイケイケだった。結婚して主婦になるという保険があるから、ガンガンチャレンジして女性企業家が増えると思っていたけれど、幹部にはなりたいけれど責任者にはなりたくないという女ばかりだった。そして不況が続くと、専業主婦への回帰運動が始まりつつある。男にぶら下がる気満々だ。

男を養うというくらいの気概を女が持って働かない限り、女性の貧困問題は、今の高齢化社会や少子化問題と同じレベルでの社会現象になっていくだろう。

女性らしくとか甘い言葉を言う女性政治家が目指すような、女は男に労働を強要してぶら下がりながら、専業主婦を含めて働きたい仕事を選ぶ女性の活躍社会など到底ありえない。

女性は働く方向で社会は動き出してしまった。変えられるとしても元に戻すのに数十年かかるだろう。


女性らしくとか甘い言葉を言う女性政治家は、女性としての社会進出と同時に女性扱いという弱者としての旨味を堪能した世代。女性らしくとか原点回帰したいのなら、もっと若い時分から言って社会問題にすべきだったね。



年収550万円の男性との結婚に悩む相談者、専門家の回答は……
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=3948402
7 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する