mixiユーザー(id:45709741)

2016年04月08日10:21

124 view

カテーテル アブレーション

不整脈が有り、3ヶ月に一度、血液検査、心電図をとり薬をもらっていました。

今回は医師からカテーテル アブレーションの手術の情報をもらいました。 医師の態度は強く勧めるのではないですが、受けられたらどうですか?のニュアンスが伝わってきました。

医師からもらったパンフレットは電車の中で読み、そのあとネットで調べました。
ネットの功罪を実感しました、Q&Aが出ていて瞬時に勉強できるのですが、やはり質問は手術の内出血のリスク、1回目の手術で成功せず2回目の手術を受けることになった具体例、術後、手術前に経験していなかった不快感を感じた、等々患者や患者の家族からの切実な質問が掲載されていました。 回答も手術の難しさを説明するものが多かったです。

「手術大成功、絶対受けることお勧めです」のコメントは出ていませんでした。 そう言う人はQ&Aには出てきませんね。 そのネットのQ&Aを読むと余計に手術を受ける気にはなりませんでした。

今回は狭心症と不整脈の新しい薬をもらいました。 1ヶ月後の心電図の結果がどうか待たれるところです。 不整脈の自覚症状はありますが、発作や不快感はなく、普段の生活には支障はありません。 そこで余計に手術を受ける必要があるのだろうか?と考えています。

写真は六本木ヒルズ(森タワー)の前庭です。 毎回花を楽しませてもらっています。


1 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する