mixiユーザー(id:13714506)

2016年03月02日01:22

300 view

0095【趣味】俺の思い出を踏み台にした〜(俺屍2)

かの有名なゲーム「俺の屍を越えてゆけ」の「2」が発売されてだいぶ経つけど、評判が伝わってこない…というか、悪評しか聞かないかも。基本、2やリメイクに寛容なので、気になるところだった。

ふと、ニコ動の「俺屍」を観ていると、「2」の動画もヒットしたので、ついでに観てみた。


結果は…まぁ、悪評も仕方なしか…残念だ。いや、「アクトレイザー2」が元とはぜんぜん違うアクションになたり、「タッチ」が横スクロールのアクションだったり、「コンボイの謎」で一撃死する主人公とか、そのあたりは許せるんだけど、「俺屍2」はキツイ。


1,3Dになった結果、全体的にケバい。

2,操作性が若干よくない。

3,ボスの登場個所が不確実で、先が見通せないランダム戦。

4,ダンジョンボスに会える条件がやや複雑になった。

ま、このあたりは我慢できる。そりゃ慣れた「1」からルールも変われば、ルーチンも変えざるを得ないのだから、その点を不満に思う人はいるだろうけど、それが怖くてリメイクなんて買ってちゃダメだよ。


5,案内役のキャラクターがウザい

「あざーす」「おはうぃーす」「おつかれさーしたー」など、親しみを突き抜けてフリーダムすぎる。性格は甲斐甲斐しくて忠誠心はあるんだけど、報われねぇな。個人的には気にならないキャラだけど、不遇をかこっている。


6,神様・鬼神らがフリーダム

神様が気まぐれなのはこの世界の神様の性格なんだけど、ランダムで天界から地上界に降りてきてしまう(すなわち敵対)。天界にあがって、一族の結婚相手候補に名を連ねたと思った翌月に、再び降りてきてしまう場合もある。降りてきた神は3回倒さなければならないが、登場するのはランダムなので後半になると結婚相手に窮乏することになる。これはアカン…



7,夜鳥子(ぬえこ)と■■■■■
こんゲーム最大の地雷であり、ネック。さすがの私も閉口してしまった…

 ぬえこは主人公一族に味方する、記憶喪失の陰陽師で、元人間の鬼神。彼女も短命なのだが転生できる。問題は、彼女がいないとダンジョンボスが倒せない、つまりレギュラーの4枠内の1つを彼女が独占するのだ。

 ■■■は、男神で、女神たちからモテモテであった。しかし、天界の禁を破ってぬえこと結婚したため、その存在を抹消されてしまった。名前を視ることも、名前を口にすることもできない。それでもぬえこのことを愛し続けていたが、その思いが主人公一族を巻き込んでしまう。(主人公一族には何の非もない、完全なもらい事故である)

 その設定は良いのだけど、そこまでは良いのだけどさ、敵対する神様たちは戦闘前と戦闘後に台詞がある。1戦2パターンで3戦分だ。その神男様たちの台詞がどいつもこいつも「ぬえこぬえこぬえこ」、女神様が「■、■、■」だ。神様たちのキャラ付けが本当になくなってしまった。「1」では、ダンジョンボス級をのぞいて、結婚するときに一言しゃべるだけであるが、キャラが立っていた。「天狗には娘はやらん!」「真名姫はいい子」「しゃこたんハァハァ」など。そういうものが、すっぱりなくなってしまった。15年間築き上げられてきた神様キャラが盛大に崩壊してしまった。
純真そうな子も、遊び好きな子も、お姉さまな子も「■さま〜」
紳士な男も、愚直な男も、荒々しい男も「ぬえこ〜」
 一番やばかったのが、男神と女神の投票を開催して、1位になった誇り高い黒蝿(男神)がぬえこの心からの下僕に成り下がってしまった「見せ場」を作られたこと。そんなものを見たくて女子ファンは投票したんじゃないと思うぞ、絶対。好意ランキング上位の神々がこぞってストップ安だ。
 もう、ぬえこ夫婦の話をしないだけで、良い神様(おぼろ夢子や九尾吊りお紺)、主人公一族をかまってくれるだけでネ申(苗場の早苗)あつかいだ。実際、私すらうんざりさせられてしまった。

 完全に主人公一族はおいてけぼりだ。もともと、「1」はシステムゲームの要素が強く、キャラゲーではない。一族は最後の遺言以外台詞がなく、どんな性格なのかすらプレイヤーが想像で補うしか無いのである。そういうロープレを造るのだから枡田氏はすごいと称されていたのである。
それが、完全真逆の分岐なしのぬえこゲームになってしまったのだから、反発が大きかったのだろう。
 「ダビスタ」に近く、一族(牧場)が代を重ねることで強くなっていくのが「1」。ぬえこ(騎手)のためにプレイヤーが一族(馬)を育てるのが「2」である。


 これだけ叩かれて枡田氏が精神的に再起できるか知らないけれど、システムや土台は進化していた。あとは、その上に乗っかっているものの取捨選択だけで、「3」は充分名作になると思うのだけど…

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する