mixiユーザー(id:2040115)

2016年02月28日23:14

228 view

キムタクる。

ちょっと前のお話ですが、SMAPさんの解散騒動、すごかったっすね。
そんなファンってほどでもない私マメシバでさえ、
あら大変あせあせ(飛び散る汗)
と思ってしまうんだから、彼らの社会的認知度ってのはたいへんなものなのだなあと感心です。

で。

そんなSMAP報道が飛び出したばかりのある日、
わたくしの勤務先でも大きな出来事がありました。

事務員が全員呼び出されて、
上司からオフィス再編を宣言されてしまったのです。

具体的には、
3月いっぱいで退職する1名の欠員補充をしない。
しばらく様子を見て、必要であれば出向社員という形で増員する。
そんなわけで、みんな大変になるだろうけど頑張ってね。
てことらしいです。

3月末で退職する同僚は、
年末から急に業務量が増え、耐えられなくなってやめることになった人です。
担当替えをずーっと希望していたにも関わらず、
のらりくらりとかわされ続けてとうとう限界を感じて辞めることにした状態だったのに。
それはなんというか。

「えっと、それって、パワハラですか?」
とうっかりストレートに聞いてしまうのでしたw


上司の回答は
「上層部の考えはわかりませんが。ま、否定はできませんね。」
てオイ、おまえが言うかね。


直属の上司が頼りにならないので、
事務員連名で上層部へ申立書を送ってみたところ、
総務関係を取り仕切っている偉い人がオフィスへやってきて、話し合いをすることになりました。

が、その偉い人が結構な態度で。

「みなさんの申立書を拝見しましたが、誤解があるようなので話し合いにきました」
までは理解できたものの、

A「業務量が明らかに増えているにも関わらず欠員補充なしの理由は...」
「そういう経営的なことは、君たちより僕がずっとわかっているから説明する必要はない。はい、次の人」

B「正社員でなく出向にする理由は...」
「出向の方が正社員よりずっと採用しやすく有能な人がくるのは明白です。答える価値は無いですね。はい、次」

て有様で、話し合いにも何にもなりゃしない。
この人、わざわざオフィスに来る意味あったのかしら...。
うっかり者のわたくし、またもや「これってモラハラですか?」て聞きそうになりましたよw


で、その”話し合い”の後、同僚5人中、4人がその日のうちに退職届を提出。
残り1名も、数日後退職届を出し。


みんなに、「マメシバさんはどうする?」と聞かれた私、
3日考えた末、
「ごめん。私、残ることにする。」と答えたのでした。


残る理由を説明するのは大変難しかったのですが、
一番は、ヴァンさんの体重減少と、実家の親に持病がある点。
急な有給をとらなきゃいけないリスクが高い私、
今転職して新しい職場に入るっていう選択は好ましくないと考えたのです。


ほぼ10年近く同じ仕事をしてきた同僚達は理解してくれたようで。
彼女らの退職日まで、何とか良好な関係を続けていけそうです。
しかも、卒業旅行と称してみんなで2泊3日の旅行へ行くことも決定w


これから、ひとり残った後のことを考えると
全くもって嫌な予感しかしないんですがw
まあ、辞めるのはいつでもできるし。
あ、コリャだめだな、って思うまでは居てみようと思います。

ようやく落ち着いてきたのでご報告。
てか、ひとり残るとか卒業旅行とか。
ワイドショー追いかけすぎじゃないだろうか、という今日この頃でした。



後日談)
1週間後、ダメ上司が私を呼び出して曰く
「マメシバさんが残ってくれて本当に良かった。ありがとうありがとう。
ボクだって上司だから雇用が保障されるってわけじゃないんだよ。ボクが残れるよう、これから就業規則改定を訴えていくつもりだ!」
と、自身の保身について熱く決意を語られました。
コイツほんとダメだ...。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する