mixiユーザー(id:2040115)

2016年02月26日23:35

177 view

風味。

さてヴァンさんです。

飼い主に似たのか、歯が弱い以外はまったく健康な彼でしたが、
先月、休日の朝、おなかをぎゅるぎゅるいわせながら動かなくなってしまいました。
夕方には復活して食事し出したんですが、
そろそろお年頃なので、ちょっと気になって翌日獣医さんへ行ってきたところ、
すい臓じゃないかと。

人間の膵炎と同じで、特にこれと言って治療は無く
「しばらく気を付けて様子見て」
ということで解放されました。


んで、先日。
膵炎疑いの件もあったので、改めて健康診断がてら血液検査に行ったところ
今度はGPT増とTP(総蛋白)減少、さらに9月の来院時に比べ、
体重が0.4キロ減少しているのが気になるとのこと。

そんで、肝臓に効くサプリの服用と、体重増加の指示をされました。
まずは、おいしいものをいっぱい食べさせてみて、
体重減少の要因から肝臓を排除したいところです。

うむー。
この掟破りのやせっぽちシニア犬め。


で、飼い主の苦悩の始まり。

「先生、ウチは遊び食い推奨で、常に餌は出しっぱなしなんです。ヴァンは気が向いた時に好きなだけ食べるようにしてあるのに食べないってことだと思うんですが、どうやったら食欲が増しますかね。」

獣医さん曰く
「マメシバさん。たとえば、仕事から夜遅く帰ってきたお父さんが、暗い台所で、テーブルに用意された夕飯をレンチンもせずにもくもく食べるとします。」

は、はい...。

「味気ないでしょう?風味も、無いでしょう?」

はい。





...。
....え!?
そーいうこと!?


飼い主驚愕ですよ。
だって、イヌだよ?
餌って、ドライフードだよ!?風味って...味気ないって...あ、あわわわわわ



お会計しながら、助手のおねーさんにぶつぶつ愚痴ってしまいました。
「私はね、今まで生きてきて、食事は喜びなんですよ。
それをさ、あるのに食べないって何なん。
こんなやせっぽちになるまで食べないって、何なんこのイヌ。」


おうちに帰って、熟考。
セレブ犬によく聞く、手作りフードってやつを作ってみる?
でもなあ、ドライフードがやっぱり、一番栄養バランスがいいはずなんだよなあ。

特に、ここ1年くらいは、ナチュラルフードに変更しているわけだし。
食いつきが、悪いわけじゃないしなあ。ただ、量をもちょっとイっていただきたい。


で、結果として、
今食べているのは3種類のフードを混合したやつなんですが、
そのうち1種類を、小粒の食べやすいサイズに変更し、もう1種類は市販の柔らかいタイプに。

そして、朝夕、人間ごはんを作るときに、
犬用に少量の手作りor缶フードを与え、食欲増進を図ることにしてみました。


1日目。
缶フードにサプリを混ぜたやつ、鶏ささみ、ドライフード

2日目。
鶏ささみ、ヨーグルトにサプリを混ぜたやつ、ドライフード

3日目。
にんじん、キャベツ、鶏入りおかゆにサプリ混ぜたやつ、ドライフード

4日目。
納豆、缶フードにサプリ混ぜたやつ、ドライフード

等々


うーーーーん。
やはり、鶏ささみの食いつきはハンパないな。
肉か。
動物性蛋白質がいいのか。

魚肉ソーセージやかまぼこが好きなのは知ってるけど、
あれはしょっぱいから肝臓に悪いだろうしなあ。


納豆も好きみたいだけど、数粒口に含んで、なぜか絨毯の上にはき出し(げっそり)、
しばらく眺めてから食べ始める、という謎の警戒行動を繰り返し、
絨毯と飼い主のダメージが大きすぎました...。

んで、太りたいなら炭水化物だろう、と思って作ったおかゆは鶏だけ選んで食べやがる始末。


ま、体重増加が目的だから、ヘルシーにする必要はないわけで。
じゃあいいですよいいですよ。
鶏ささみを毎回提供してやろうじゃないの。


とりあえず、1週間サイドメニューに鶏ささみを提供し、
自宅にて体重測定してみました。


うわー、体重計出すの久しぶりかも。
まず飼い主の体重計って、その後イヌ抱っこしてもっかい計りに乗ればOK。
人間用だからあまり正確には計れないけど、まあやむをえまい。

で、まず最初に体重計に乗った人間がイヌを見つめて一言。


...太った...
飼い主太ったよヴァンさん〜バッド(下向き矢印)


半分泣きながらイヌ抱っこバージョンも計りましたら、祝★ヴァンさん若干体重増えてる!
よかったねえ、ヴァンさん。
1週間でこのペースなら、大丈夫かも!

この調子で、4キロまで体重戻そう。
...んで、同時進行で飼い主は4キロ減らそう....。

ヴァンと飼い主の体重コントロールはしばらく続く予定です。
地味にダメージ受けてる飼い主でした。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する