mixiユーザー(id:5251625)

2016年02月14日19:22

959 view

20160214 惨敗の足利と佐野遠征で御朱印集め

こんな日もあるんですね。(−人−)なますて


さて、今日は、はぐれ蝶さん縄張り、足利を攻めたいと思います。激笑

その前に、昨日、留守でした、明王院によって見ましょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
留守でした。(T_T)軽トラあるのに。

気を取り直して
発掘及び復元、整備中の樺崎寺跡、樺崎八幡宮へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
無人でした。(T_T)看板出てるのに。

まぁまぁ。
足利伏見稲荷神社。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
電話番号が書いてあるので、電話するが留守電に。(T_T)出てくれないとわ。

ちょっと腹たったのでつぶやき、しょうが無いので佐野を目指す。
でも、足利西宮神社に寄ってみる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
無人でした。(T_T)解ってたのに。

そして、googleマップの案内で何故か山越え。激笑

と、平地に降りると山の中腹に何やら朱い建物が!?
そう!お堂が見えます!行こう!即決
見えにくいですが画像ほぼ中央です。
フォト

なんと出流原弁財天「磯山弁財天」。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

知らなかった・・・。
朱塗りの建造物は美しいです。
でも、手水舎は恐怖です。w
拝殿からの眺めが最高!
風穴から冷気が吹き出してました。寒

そして、すぐ隣の湧釜神社を参拝。
フォト

フォト

フォト

湧き水の池にはでっけー鯉と鴨がいました。(鴨はでっかくない)
威厳ありそうな拝殿でしたが無人とは勿体無い・・・。
佐野の隠れスポットらしく、結構、人が来てました。
売店で味噌おでん売ってた。食べなかったけど。


弁天様の御朱印をお向かいのホテル一乃館のフロントで頂きます。(−人−)
フォト

一緒に「なんでも鑑定団」で鑑定された、大宴会場に飾ってある寺崎広業の屏風と
日本庭園を拝観させていただきました。(−人−)

そして、賀茂別雷神社へ。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

なんで、ココへ行ったかというと名称がカッコイイから。激笑
結構な石段を登ります。
途中、神楽殿があります。
3段階の石段を登ります。綺麗な境内には摂社が並びます。
参拝後に社務所でイケメンヌシカンさんに御朱印を書いて頂いてる間に
大きめの摂社、産泰神社と織姫神社を参拝。(−人−)
写メりながらウロウロしてると書き上がりました。(−人−)
雷様の柄の入ったポケットティッシュ入れを頂きました。(−人−)有難うございます。
参拝者が結構いました。みんな本殿近くまで車で来てたけど。w

そして、帰還コースで、天明宿星宮神社へ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
留守でした。(T_T)車あるのに。


今日は完全負け越しですが、ソレにも勝る2社に廻れて至極感謝です。(−人−)感謝!

3 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829