mixiユーザー(id:60123525)

2016年02月12日22:47

2554 view

「てれびくん超バトルDVD 仮面ライダーゴースト 一休入魂目覚めよ、おれのとんち力」見ました&「ピタゴラスゴーストアイコン」

フォト

2月頭に毎年恒例の「てれびくん」全プレのDVDが届きました。
このオリジナル企画はそれこそ平成ライダー第1作「仮面ライダークウガ」のころからDVDとして行われていて、オーズの時からオリジナルの変身アイテムを付録につけるようになりました。最近の傾向としては子供に受けるようなコミカルな作りになっていることが多く今回もそうなっています。

フォト

「小学館特製 てれびくん超バトルDVD 仮面ライダーゴースト 一休入魂目覚めよ、おれのとんち力」
なんかいつの間にか1500円になっていて、もうふつうのDVDソフトと変わらない価格になってます(笑)。今回は「てれびくん」1月号に「仮面ライダーゴースト 一休眼魂争奪!とんち勝負!!」という付録DVDがついていたのでもうないのかと思ってました(笑)。
その付録DVDのストーリーで手に入れた「イッキュウゴーストアイコン」を使いこなすのが今回のエピソードで、その「イッキュウゴーストアイコン」が「てれびくん」2月号に、同じく登場する「ピタゴラスゴーストアイコン」が「幼稚園」3月号に特別付録としてついていて小学館全体の連動企画となっているわけです。

フォト

謎の女カツミから依頼を受けたタケルたちは僧兵眼魔にアイコンを奪われてしまう。イッキュウアイコンを使いこなすためにタケルはマコトや御成とともに特訓をはじめてついに対決するというストーリー。
そして仮面ライダーゴーストは一休魂にゴーストチェンジし、仮面ライダースペクターはピタゴラス魂にゴーストチェンジして戦い眼魔を倒します。
スペクターピタゴラス魂はなんかピタゴラスイッチのような仕掛けで眼魔を追い詰め最後はゴーストイッキュウ魂が必殺技で倒すのですが、このとき選択によって必殺技の種類が変わるようになっています。この全プレがDVDになってすこししてからこのストーリー分岐が取り入れられたのですが、今回はどっちをえらんでも必殺技が違うだけでストーリーは一緒になっています。時間にして全編20分程度の映像になっています。

フォト

さて、今月発売の「幼稚園」3月号には「スペシャルふろく 幼稚園オリジナル ピタゴラスゴーストアイコン」がついています。

フォト

「てれびくん」2月号ふろくの「一休ゴーストアイコン」の時に驚いたのですが、ガシャや食玩とは違い、スイッチで眼の中の絵が変わるギミックのない簡易版の組み立て式の仕様になっています。これまでこの手のふろくは食玩版やガシャ版と同等のものだったのですが、薄くするためもあるのでしょうが、コストダウンのため今回こういう仕様になっていました。

フォト

フォト

うしろのパーツに左右のパーツをはめてから、前面のパーツをはめ込むようになっています</A>。子供にも作れるようにネジは使われていません。上部にはシールを貼ります。

フォト

「ピタゴラスゴーストアイコン」

フォト

フォト

後ろ半分は金で成型されています。

フォト

ボタンは絵は変わりませんが押すことはできるようになっています。DXゴーストドライバーで使うためにはこの部分は動かなくちゃダメなんですね。前面のクリアパーツはちゃんとついていて、一見したらちゃんとしたゴーストアイコンにみえます。

フォト

眼の部分は角度によって、目玉、ナンバリングの「P」、顔のマークに変わるようなシールになっています。

フォト

フォト

DXゴーストドライバーにセットして変身遊び、必殺技遊びができます。
DXゴーストドライバーにセットしてカバーを閉じると「アーイ!」と鳴って変身待機音の「バッチリミナー!」が鳴り続けます。DVDではスペクターが使うゴーストアイコンなので本来待機音は「バッチリミロ―!」のはずなのでですが、そこまでは用意できなかったんでしょうね(笑)。
トリガーを動かすと「カイガン!ピタゴラス!三角の定理!俺の言う通り!」と鳴って紫に光ります。
もう一度動かすと「ダイカイガン!ピタゴラス!オメガドライブ!」と鳴ります。4回に1回は「ダイカイガン!ピタゴラス!オオメダマ!」と鳴ります。
せっかくゴーストアイコンを集めているのに一休とピタゴラスだけが簡易版というのはちょっと残念ですね。小学館がからんでるのでプレバン限定でちゃんとしたのが出ることもないだろうし。

フォト

今回、「幼稚園」の表紙にはちゃんと通常版とは違う旨の告知が載ってます。もしかしたら「てれびくん」の時にいっぱい苦情が来たのかもしれませんね(笑)。






3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する