mixiユーザー(id:5433798)

2016年02月06日22:53

194 view

2016-02-06 晴れのち曇り

流石に気温10℃を割ると寒い。
ハリスホークのSquallとベンガルワシミミズクのGarudaを連れてお散歩に出かけました。
フォトフォト
といっても今日もまた予定があったので、午前中少し飛ばすだけのお出かけ。近場の川原で飛ばしました。


今週後半はウェイトを落とすべく給餌量を減らしたり、スコールはできるだけベランダに出したりしましたが、どういうわけか落ちません。結局Squallの今朝のウェイトは704g。
ウェイトは落ちなかったけれど給餌量を減らしたこともあって、餌に対する執着心は結構高かったかもしれません。
ウェイトが高かったので無理をさせないように気を配り、50m程度の振替えを行いました。ヒトが少ないときの反応は機敏で良かったのですが、ヒトが多かったり川面に船が通りがかった時はなかなか飛び立たなかったり街灯に留まってしまったり。こういうところはやっぱりウェイトが十分低くないことを感じさせます。
概ね10往復くらい飛ばした後、ルアーの訓練。今日は先日アドバイスをいただいた通り、久しぶりにルアーに餌を括り付けて振りました。また場所が狭いのでルアーに取りつけた紐は短め。ガッチリ掴んで着地したのは良いけれど、しばらくルアーに餌をつけていなかったので、取り付けている餌になかなか気が付きません。グローブに呼びもどそうとしている最中、ようやく気が付いてむさぼり食っていました。その後に回収。改めてルアーに餌が付いている可能性を期待させることができれば、更にルアーに対する執着心を高めることが出来そうです。今後もルアーに餌を取り付けて行こうと思いました。


Garudaは十分飛ぶ能力はあるものの、言う事を聞かなくなっているので、最初から訓練やり直し。今日はその第一歩として、紐を着けたうえで5m程度の渡りを行いました。この程度だと問題なく飛んでグローブに着地します。餌を奪い去るようなことはしません。6本分の餌を用意したところ、最後の2本はやや反応が悪く、呼んでから飛んで来るのに1分ほど時間を要しました。
今日はまずまず。次回は同じくらいの距離か、伸ばしたとしてもせいぜい1〜2m程度伸ばすくらいにして、確実なフライトだけをこなし、イレギュラをさせずに飛ばしていこうと思います。



今日はここまで。
明日はアフリカワシミミズクDrippyを連れて行く予定。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する